エンワールドっていうエージェントの利用を検討しているけど、実際の評判ってどうなの?外資系の転職に強いって本当?利用者の口コミや評判を教えて!
本記事では、以下の内容でお悩みにお答えします。
外資系やグローバル企業のハイクラス転職を実現できるエンワールド。
転職成功者のサービス満足度が97%、年収800万円以上の求人数が10,000件以上の実績があります。
では具体的にどこに満足しているのか?またどんなメリットがあるのか?
実際に利用したユーザーは、何をデメリットに感じているのか?
早速エンワールドで実際に働く社員の口コミ・評判を参考にして、徹底リサーチしていきます。
エンワールドの利用者の口コミ・評判からリアルな体験を調査

エンワールドのユーザーからのリアルなSNS(Twitter)の口コミ・評判を元に、掘り下げていきます。
実際のところ良いのか、それとも悪いのか、徹底調査します!
評判1:紹介される求人の年収が高い
2回目の転職する時には、Linkedinに登録したからか、外資のエージェントを使うことが多かった。なんだかんだで外資のエージェントは年収高い求人紹介してくれるからよかった。マイケルペイジ、ロバートウォルターズ、JAC、今のエンワールドあたりを使った。
引用:X(旧Twitter)
厳選された求人をピンポイントで送ってくれました。また、内定時の年収や入社時期についての厳しい条件を交渉してくれたのはとても有り難かった。
引用:Googleマップ|ワンワールド
今回当初は全く頭になかった業界の求人を紹介してもらい決定した。他社エージェントからはこんなアプローチはなくエンワールドさんの優れたところだと思う。年収も想定以上になりました。
引用:Googleマップ|ワンワールド
エンワールドから紹介される求人は、年収が本当に高いと評判です。
エンワールドはハイクラス転職のエージェントなので、年収が1,000万円を超える求人が多くあります。年収1,000万円を超える求人を実際に検索したところ、2023年11月時点で590件ありました。
公開求人でこれだけの数の求人があるので、未公開求人を加味するとさらに多いことが分かります。
自分のキャリアと英語力を活かすことができれば、再現性高く高年収の企業へ転職することができるかもしれません。
\高年収を実現したいなら/
評判2:紹介される求人の質が高い
はじめての転職エージェント利用感想
引用:X(旧Twitter)
・エージェントは5社くらい声かけといた方が良い。中小と大手
・コンサルタントとの相性があるので駄目なら担当を早く変えた方が良い
・JACが一番熱心で紹介数も多かった
・エンワールドはレアかつ面白そうな案件を紹介してくれた。ここの面接対策は超役に立つ!
エンワールドとJACリクルートメントは手堅いたん。ただ求人数は少ないたん。ここらはいわゆる厳選求人メインたん
引用:X(旧Twitter)
外資系転職エージェントおすすめ
●ISSコンサルティング
どの担当者の方も親身で、押し付けがましくないのがありがたい。●エンワールド
引用:X(旧Twitter)
案件数多い。企業の内部情報もよく把握している。
エンワールドから紹介される求人は質が高いと評判です。高年収の求人であることも質が高いと評される一因ですが、それだけではないようです。
エンワールドは、登録企業の内部情報までしっかりと把握しており、様々な職域を提示できるようになっています。
さらに、就職後に定着して活躍できるケースが多く、求職者にピッタリの求人を提示できている実績があります。その実績を証明するものとして、エンワールドでは転職後の年間感情ステータスが公開されています。
\求人の質が高いと評判!/
評判3:外資系企業に特化したエージェント
エンワールド・ジャパン(en japan の外資系求人に特化したバージョン)から不定期に電話がくる
引用:X(旧Twitter)
エージェントがペラペラと英語で近況を聞いてくる それが今唯一の英語を喋る機会かなww だいたい、スラスラと喋れなくてヘコむ
転職活動に際して自分の英語力を確かめてほしい場合は、外資系のエージェントに登録すると英語力チェックしてくれますよ。
引用:X(旧Twitter)
外資系のエージェントだとマイケルペイジとかロバートウォルターズ、ヘイズ、エンワールドあたりが大手です。
エンワールドに登録したら外国人コーディネーターからメール来たんだけど、この求人に興味があったら連絡してね!電話で10〜15分お話ししましょう!ってな感じなもので応募するハードルがたかいたかーーーい!!!キャッキャ👶
引用:X(旧Twitter)
エンワールドは「英語力を活かしたハイクラス転職」の文字通り、外資系企業に特化したエージェントです。
実際に求人検索したところ、求人情報は英語で記載されています。

この通り、エンワールドに応募するなら英語力は最低限のスキルとなるでしょう。
それからプラスアルファで、自分の知識や経験を活かした転職を実現できるのはエンワールドです。
\外資系で活躍できる可能性が高い/
評判4:中長期的なサポート体制が充実している
【使って良かったエージェント3選】
お勧めエージェントです
マーケター転職時にも是非!■JACリクルートメント
→質の高い求人が豊富、年収アップも見込める■エンワールド
→力のあるエージェント在籍、直結で役員面接も結構あります■ホールハート
引用:X(旧Twitter)
→ITに強い、キャリアも丁寧に企んでくれる
いつも迅速かつ丁寧にレスポンスいただき、気持ちよく転職活動を進めることができました。早い段階で意向に沿った案件をご紹介いただき、内定をいただくことが出来ました。コロナ禍で苦労した面はありますが、対応には総じて満足しています。
プレゼン形式の面接があった際には、TEAMSで事前対策していただき、しっかり準備してから臨むことができました。応募企業とも友好な関係を築かれており、先方とのやりとり等も安心してお任せすることができました。転職を考えている方には是非オススメしたいです。
引用:Googleマップ|ワンワールド
(前略)
引用:Googleマップ|ワンワールド
エンワールドのコンサルタントは、そんなことなく、きちんと私の長期的なキャリア形成を考えてくれていると感じました。そのため、最初お話をしたときにはちょっと考えてみたらいいかも、くらいの感じで終わり、そのガツガツしていない感じが信頼できるなと思いました。
また、サポート体制が、これまで経験してきた中で、一番充実していました。転職経験者である私にも、ものすごく丁寧に、不安な点は全て調べて回答いただけたり、会社の細かい情報提供してくださったり、面接対策、退職の云々まで対応していただき、安心感がありました。
(後略)
エンワールドでは、中長期的なサポートを強みとしています。

ハイキャリア転職と聞くと「自分にはハードルが高いんじゃないか」と身構えてしまいますよね。
しかし、エンワールドではサポート体制をしっかりと整えており、利用者を不安にさせないための支援ができます。
たとえば、以下のようなサポートが評判です。
- レスポンスが常に迅速で会社の細かい情報共有まで行ってくれたる
- 意向に沿った求人をしっかりと提示してくれる
- 退職交渉のフォローまで寄り添ってくれる
- 口コミにもあるように就職直後のプレゼンの対策を考えてくれる
自分にはムリだと諦めてしまう前にまずはエンワールドに登録することをおすすめします。
\転職の不安を一掃してくれる/
エンワールドはやばいのか?実態を探るため他転職サービスとの比較検証

これまでエンワールドのユーザーの口コミ・評判をまとめてきました。
しかし、エンワールドのSNSの口コミ・評判だけでは、実際のところ信憑性に欠けてしまいます。
そのため他の転職サービスと比較して、エンワールドの強みを徹底的に検証していきます!
転職サービスの比較表
比較する転職サービスはハイクラスの転職に強みのある「エンワールド」と、「JACリクルートメント」、「ランスタッド」、「リクルートエージェント」「doda」の5社にします。
次に比較条件は、「公開求人数」と「外資系の求人数」、「年収800万円以上の求人」、「非公開求人」、「特長」です。
サービス名 | 公開求人数 | 外資系 | 年収800万 | 非公開求人比率 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|
エンワールド | 925件 | 680件 (74%) | 760件 (82%) | 約90% | 外資系に特化 高年収の求人多数 非公開求人比率が高い |
JACリクルートメント | 12,018件 | 108件 (9%) | 958件 (8%) | 約60% | ハイクラス転職に特化 外資系求人は少ない |
ランスタッド | 4,810件 | 1,366件 (28%) | 3,917件 (81%) | 約80% | 世界各国の求人が豊富 世界中で60年の支援実績 |
リクルートエージェント | 397,385件 | 4,527 (11%) | 103,081件(26%) | 約80% | 転職者支援実績№1 |
doda | 218,349件 | 2,708件 (1%) | 101,940件 (47%) | 約40% | 転職者満足度№1 |
比較検証して分かったエンワールドのメリットや強み
比較検証して分かったエンワールドのメリットや強みを、以下にまとめました。
- エンワールドのメリット1:外資系に特化している
- エンワールドのメリット2:登録企業のほとんどが高年収の求人
- エンワールドのメリット3:求人が厳選されている
エンワールドのメリット1:外資系に特化している
エンワールドのほとんどの求人(約75%)が外資系です。外資系の求人数だけで見ると「ランスタッド」や「リクルートエージェント」などの方が多いです。
しかし、エンワールドは公開求人数からみた外資系企業の求人割合が高いです。
そのため、エンワールドの利用者は外資系の求人を紹介される可能性が非常に高いことがわかります。逆に、ランスタッドやリクルートエージェントを利用すると外資系以外の求人も提示される可能性が高いということです。
自分のスキル(英語力)を最大限活かして、高年収を実現したい人にとっては「エンワールド」が適しているでしょう。
\外資系の最も特化している!/
エンワールドのメリット2:登録企業のほとんどが高年収の求人
登録しているほとんどの求人が800万円以上の高年収なのは、エンワールドのメリットでしょう。全体の求人から高年収の保有割合が82%なので、ほとんどが高年収なのは事実です。
エンワールドの利用者は高年収の求人を提示される可能性が極めて高いことがわかります。
また、ランスタッドも高年収の求人割合が81%となっているため、どちらともいえる強みでしょう。
しかし、ランスタッドは外資系を希望するなら適しません。なぜなら、外資系求人保有率が28%と低いからです。
外資系企業で高年収を実現したいなら、エンワールド一択でしょう。
\外資系×高年収なら/
エンワールドのメリット3:求人が厳選されている
求人数を見るとエンワールドは厳選されていることがわかります。
なぜなら、エンワールドは就職後の中長期的なサポートに力を入れているためです。中長期的なサポートをするためには、就職後にしっかり定着してもらわないといけません。
そんな特長から公開求人数があまりに多いと管理ができなくなってしまいます。
エンワールドの公開求人数が比較的少なく、しっかりと管理できる範囲で治めていることが数字でわかります。見た目が良い求人を紹介して終わりというサービスだと、満足度が落ちてしまうでしょう。
\厳選された求人から選びたいなら/
比較検証して分かったエンワールドのデメリットや弱み
反対に、比較検証して分かったエンワールドのデメリットや弱みを、以下にまとめました。
- エンワールドのデメリット1:求人数が少ない
- エンワールドのデメリット2:利用できる人が限られる
エンワールドのデメリット1:求人数が少ない
エンワールドの公開求人数が1,000件弱と比較的少ない結果となっています。
なぜなら、エンワールドは「外資系」「高年収」と2つの条件に特化したエージェントだからです。この「外資系」と「高年収」に自分の転職条件とマッチしたなら間違いなくエンワールドが最強です。
しかし、より多くの求人から仕事を探したいと思う方にとって、物足りない求人数でしょう。
英語力を活かしてより多くの求人を検討したいなら、「ランスタッド」がおすすめです。ランスタッドは世界各国でサービスを展開しており、60年と古い歴史のあるエージェントです。
さらに、ランスタッドは、エンワールドの公開求人数の5倍の求人数があり、高年収求人が多い特長があります。

\英語力を活かして高年収を実現するなら/
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
エンワールドのデメリット2:利用できる人が限られる
エンワールドのは利用できる人が限られてしまいます。
なぜなら、外資系を希望する人に限られているからです。求人情報も英語表記のため、英語の受け答えに限らず読解力も求められます。
そのような人材に厳選し、外資系×高年収で特化しているエージェントなので、利用できる人は限られてしまいます。
オールマイティに利用できるエージェントを探しているならリクルートエージェントがおすすめです。リクルートエージェントはエージェント大手で、利用者実績が№1の実力を持っています。
幅広い人を受け入れてくれるエージェントならリクルートエージェントです。

\幅広い人が利用できる/
公式サイト:https://www.r-agent.com/
比較検証した上での結論
これまでエンワールドを比較検証した上での、メリットとデメリットをまとめました。
【エンワールドのメリット】
- 外資系に特化している
- 登録企業のほとんどが高年収の求人
- 求人が厳選されている
【エンワールドのデメリット】
- 求人数が少ない
- 利用できる人が限られる
実際にエンワールドを提供している社員からの口コミと評判を調査

今度はエンワールドで働く社員の意見をもとに、企業の評価を深掘りしていきます。
エンワールドの特性やサービスを深く理解しているのは、中で働いている社員たちです。
社員が活気に満ちた環境で働けているなら、サービスの品質も連動するはずです。
リサーチ方法は、375万件以上の転職の口コミを掲載する「転職会議」の評価から徹底検証していきます!
【口コミ1】新しいことに挑戦できる(40代後半・男性)
マネージャー次第だが、かなり任せて仕事をさあせる風土がある。新しいことにチャレンジしたい人にはおすすめ。
【気になる点・改善したほうがいい点】
もっとダイバーシティを大切にしたほうが良い。表面だけで取り繕っているように見える。
【口コミ2】新しいことに挑戦できる(40代後半・男性)
英語がほとんど喋れない状態で、仕事を通じて喋れるようにした。そこをほっといてくれたのはありがたかった。
【気になる点・改善したほうがいい点】
もっと英語を使うことを推奨したほうが良い
【口コミ3】福利厚生が整っていて働きやすい(20代後半・男性)
自己能力開発(英語、資格取得)に関して月最大10万円の補助が支給される。社内で教え合う文化やティーチバックの機会も多く、社内コミュニケーションはある程度しっかりしている。
トッププレイヤーからもたらされる教訓は仮に罰の業界の会社に転職したとしても有用と思えるものばかりである。
口コミ・評判から見えてきた エンワールドに向いている人と向いてない人

ここまでの口コミ・評判やメリット・デメリットを参考にして、エンワールドに向いている人と向いてない人をまとめました。
エンワールドに向いている人
エンワールドに向いている人は下記に該当する方です。
- 英語を活かしてキャリアアップしたい人
- 高年収を狙って転職したい人
- 外資系企業で仕事をしたい人
- ハイクラス転職にハードルを感じサポートしてほしい人
- 就職後のサポートまでしてもらいたい人
\厳選された求人から選びたいなら/
エンワールドに向いていない人
以下がエンワールドに向いていない人に該当します。
- 外資系以外の企業を希望する人
- より多くの求人から仕事を探したい人
- 英語力やキャリアに自信がない人
エンワールドは「外資系企業」と「高年収」に特化したエージェントです。そのため、これら向いていない人に該当する人には不向きといえるでしょう。
さらに特化型のエージェントのため求人数が少なく、他社と比較すると劣っているといえます。
そのため、希望する転職先が定まっていないのであれば、求人数が多い「リクルートエージェント」をおすすめします。

\幅広い求人で実績№1/
公式サイト:https://www.r-agent.com/
エンワールドの会社概要

最後にエンワールドの会社概要を下記にまとめます。
会社名 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 12階 |
従業員数 | 287人 (2022年4月現在) |
上場区分 | 東証一部上場 |
特徴 | 外資系企業に特化 ハイクラス転職に特化 求職者に寄り添ったサポートが充実している |
まとめ:エンワールドは高品質な求人を兼ね揃えたサービス

エンワールドの口コミ・評判とメリット・デメリットを改めてまとめると、
【エンワールドの評判】
- 紹介される求人の年収が高い
- 紹介される求人の質が高い
- 外資系企業に特化したエージェント
- 中長期的なサポート体制が充実している
【エンワールドの強み】
- 強み1:外資系に特化している
- 強み2:登録企業のほとんどが高年収の求人
- 強み3:求人が厳選されている
エンワールドを利用検討しているなら、迷わず登録するべきです。
高品質な求人を厳選しているため、転職失敗のリスクが極めて低いからです。
とはいえ、ハイクラス転職と聞くと身構えてしまう気持ちもわかります。
しかし、エンワールドではしっかりとしたサポート体制が整っており、求職者の不安を払しょくしてくれます。
エンワールドが選ばれる大きな理由として、サポートが充実している点があげられます。
自分がハイクラスに向いているかわからなくても、エンワールドの担当者が丁寧に案内してくれるでしょう。

\外資系でハイクラス転職を実現したいなら/
公式サイト:https://www.enworld.com/