ITプロパートナーズの利用を検討しているいけど、悪評は本当なの?利用者のリアルな口コミを参考にしたい!
本記事では、ITプロパートナーズの利用を検討している方に対して以下の内容でお悩みにお答えします。
利用者数70,000人以上、利用企業数2,000社超えのフリーランスエージェント。
高単価案件が豊富で、トレンドを取り入れた企業が多く新鮮な経験ができる特長があるITプロパートナーズ。
- 登録者数は多いようだけど、どんなメリットがあるのか?
- 実際に利用したユーザーは、何をデメリットに感じているのか?
実際にITプロパートナーズで働く社員の口コミやSNSなどの評判を参考にして、徹底リサーチしていきます。
ITプロパートナーズ利用者の口コミ・評判からリアルな体験を調査
ITプロパートナーズのユーザーからのリアルなSNS(Twitter)の口コミ・評判を元に、掘り下げていきます。
実際のところ良いのか、それとも悪いのか、徹底調査します!
評判1:フリーランスエージェントの中でも特に稼げる
Wantedlyはあくまで求人サイトって感じで「正社員になりたい」とかならありなんですけど、ベンチャーやスタートアップが多い分、業務委託系は持ってる予算が少なくて平均的に単価が低い印象でしたね〜😢
引用:X(旧Twitter)
高単価狙うなら、ITプロパートナーズとかレバテックみたいなエージェントの方が良いかもです🤔
今Webライターがフリーランスエージェント登録するなら
・クラウドテック
・ITプロパートナーズ
この2つですね☺️ライターの案件が少ないフリーランスエージェントの中で、この2社は常に案件を用意しています。僕はクラウドテックで取れた案件をきっかけに月100万円超えました。
引用:X(旧Twitter)
ITプロパートナーズは他社のエージェントと比べても稼げると評判です。
なぜなら、ITプロパートナーズは仲介会社を挟まずにクライアントと契約しているため、余計なマージンが発生しない特長があるからです。
実際に案件を探して単価が高いのか比較してみましょう。高単価案件の条件は「月単価80万以上」を指します。
サービス名 | 高単価案件数 |
---|---|
ITプロパートナーズ | 979件 |
レバテッククリエイター | 4件 |
クラウドテック | 7件 |
ワークショップ | 73件 |
このように高単価案件が圧倒的に多いことが分かります。
単純に高単価案件が多いので、高い報酬で仕事ができる可能性が高いでしょう。
フリーランスエージェントで成功する第1歩として、ITプロパートナーズに登録することをおすすめします。
\高単価案件が多い!/
評判2:登録している企業数が多い
エンジニア、色々言われつつもやっぱりフリーランスやったらそこそこのお小遣いはもらえるから、フリーランスとしてバイトしつつお金ためて起業するとか、法人持っててCF安定させるためにどっかに準委任で入るってムーブかなり流行ってそう。ITプロパートナーズなんかも法人契約がわりと多いらしい
引用:X(旧Twitter)
ITプロパートナーズは様々な企業が利用しています。
なぜなら、特定の職種に絞り込まずIT分野全般の案件を取り扱っているからです。
実際に以下のような仕事種類があります。
- マーケティング
- to Cサービス(個人向け)
- to Bサービス(企業向け)
- メディア
その企業数は2,000社を超えています。
登録している企業が多いと、様々な仕事の以来が集まります。
そのため、自分の特性に合った案件が見つかる可能性が高くなります。
ITプロパートナーズの案件の満足度が高い理由として、利用している企業が多いことも1つでしょう。
\登録企業数が圧倒的に多い!/
評判3:リモート案件が豊富で働きやすい案件を多い
いえいえ!僕は対して!笑
案件はリモートオンリーで探していたんですが
クラウドテックや
ITプロパートナーズとかでしょうか!あとは前の会社から直で頂いたりです!
需要高いので、多少ご自身のスキル大袈裟に書いてたくさん面談して委託先の担当者とのフィーリングが一番大事だと思いました!
引用:X(旧Twitter)
リモートで仕事を探すなら
以下のサイトに登録しておく事をお勧めします(^^)ランサーズ
引用:X(旧Twitter)
レバテッククリエイター
クラウドワークス
ITプロパートナーズ
ギークスジョブズ
ミッドワークス
ITプロパートナーズはリモート案件が豊富で評判です。IT分野で働いている方なら、リモートワークは憧れる働き方でしょう。
本当にリモート案件が豊富なのか、実際に競合他社と比較してみましょう。
サービス名 | リモート案件数 |
---|---|
ITプロパートナーズ | 727件 |
レバテッククリエイター | 599件 |
クラウドテック | 383件 |
ワークショップ | 413件 |
リモート案件も他社より比較的多いことが分かります。
リモート案件を探すなら、ITプロパートナーズへの登録を検討してもよさそうです。
\リモート案件も取り揃えている!/
評判4:未経験からでもチャンスがある
ITプロパートナーズから営業メール。
引用:X(旧Twitter)
5分程のヒヤリングの為、直接電話出来ますかって
これ、みんなに来るものですか??
全ての項目、未経験で登録したのに?!💦
ITプロパートナーズは未経験でも真剣に向き合ってくれると評判です。
通常フリーランスエージェントで案件を獲得するために、実績や経験をアピールしなけれなりません。
そのため、他社では未経験では門前払いされることが多くあります。
一方でITプロパートナーズは、未経験からでもチャンスを掴めるようにしっかりと対応してくれます。
実際にヒヤリングした結果、自分では気づけていない能力があったり、当たり前の経験が重要だとわかるでしょう。
未経験だからと諦めずに、ITプロパートナーズに登録して、挑戦してみましょう。
\未経験からでも丁寧な対応!/
ITプロパートナーズは高単価案件が豊富なのか?他転職サービスとの比較検証
これまでITプロパートナーズのユーザーの口コミ・評判をまとめてきました。
しかし、ITプロパートナーズのSNSの口コミ・評判だけでは、実際のところ信憑性に欠けてしまいます。
そのため他の転職サービスと比較して、ITプロパートナーズの強みを徹底的に検証していきます!
フリーランスエージェントの比較表
比較する転職サービスは同じフリーランスエージェントの「ITプロパートナーズ」と、「レバテッククリエイター」、「リワークス」、「クラウドテック」「ワークショップ」の5社にします。
次に比較条件は、「案件数」と「単価80万円以上の高単価案件数」、「長期案件数」、「デザイナー職の案件数」、「特徴・強み」です。
サービス名 | 公開案件数 | 高単価案件 | 長期案件 | デザイナー職 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|
ITプロパートナーズ | 3702件 | 979件 (26%) | 177件 (5%) | 315件 (9%) | ITフリーランス支持率№1 累計ユーザー数70,000名以上 利用社数2,000社以上 |
レバテッククリエイター | 870件 | 4件 (1%) | 262件 (30%) | 562件 (65%) | Web/ゲーム業界専門 登録者45万人以上 満足度92.6% 取引企業数は業界最大級の10,000社以上 福利厚生の利用が可能 ・税務サポート ・ヘルスケア特別価格 ・グルメやレジャーの割引など |
リワークス | 16件 | 0件 (0%) | 0件 (0%) | 1件 (6%) | リモートワーク特化エージェント キャリア相談が受けられる |
クラウドテック | 463件 | 7件 (2%) | 178件 (38%) | 19件 (4%) | エンジニア/デザイナー職特化 登録社数74万件 継続率90%以上 97%がリモート案件 |
ワークショップ | 307件 | 73件 (23%) | 40件 (13%) | 37件 (12%) | 登録者49,700人 登録企業1,200社 サポート体制が充実 ・案件成約時に1万円のお祝い金 ・トラブル相談窓口 ・報酬の前払い など |
比較検証して分かったITプロパートナーズのメリットや強み
比較検証して分かったITプロパートナーズのメリットや強みを、以下にまとめました。
- メリット1:案件数が圧倒的に多い
- メリット2:高単価案件が揃っている
- メリット3:みんな使っているため安心できる
ITプロパートナーズのメリット1:案件数が圧倒的に多い
公開案件数は圧倒的に多いことが分かりました。
2番目に多いレバテッククリエイターの案件数は870件に比較して、ITプロパートナーズは3,700件です。
4倍近く差があります。なぜなら、ITプロパートナーズは特定の案件に限定していないからです。
IT系に特化していることは確かですが、レバテッククリエイターは、ゲーム業界に特化している特長があります。
このように多くの職種を取り扱うことで、様々なユーザーが利用できるサービスになっています。
また、トレンド技術を取り入れた魅力的な案件もメリットの1つでしょう。
新しいトレンドを取り入れている企業が多く利用しているため、面白い案件が多くあります。
高単価な案件を求めるだけでなく、新しい経験を積みたい方にとっても魅力的なサービスです。
\魅力的で豊富な案件数!/
ITプロパートナーズのメリット2:高単価案件が揃っている
ITプロパートナーズは、高単価案件が圧倒的に多いことが分かりました。
なぜなら、ITプロパートナーズはエンド直の体制を取り入れており、余計な仲介料を発生しないようにしているからです。
※エンド直とは、クライアントと直接契約していることを指します。
このようなお金の流れをしっかりと明記してくれる点は、信頼できるサービスです。
細かいところでも透明性を示してくれるサービスを選ぶことが重要でしょう。
\高単価案件が多い!/
ITプロパートナーズのメリット3:みんな使っているため安心できる
ITプロパートナーズは丁寧なサポートが評判で、エンド直の契約であるなど情報に透明性があります。
ITプロパートナーズは透明性があり信頼できるサービスであることがわかりました。
そのため、ITプロパートナーズの利用者は70,000人も超え、かなり大規模なサービスです。
このように信頼性の高さは利用者数にも顕著に現れます。
さらに利用者数が多いことが信頼性の裏付けとも言えるため、さらに安心できるサービスです。
みんなが使っている安心できるサービスを選ぶならITプロパートナーズです。
\信頼できるからみんなが使っている/
比較検証して分かったITプロパートナーズのデメリットや弱み
反対に、比較検証して分かったITプロパートナーズのデメリットや弱みを、以下にまとめました。
- デメリット1:リモート案件ではクラウドテックが優勢
- デメリット2:長期案件ではレバテッククリエイターが1番
ITプロパートナーズのデメリット1:リモート案件ではクラウドテックが優勢
リモート案件ではクラウドテックには敵いません。なぜなら、クラウドテックの一番の売りは「リモートワーク」だからです。
クラウドテックの利用者のリモート稼働率なんと97%です。
ほぼ全ての利用者がリモートワークをしています。
リモート案件数はレバテックフリーランスに劣りますが、リモート案件を獲得できる再現性が高いのはクラウドテックでしょう。
\リモート稼働率97%と規格外/
公式サイト:https://crowdtech.jp
ITプロパートナーズのデメリット2:長期案件ではレバテッククリエイターが1番
長期案件では、レバテッククリエイターがトップでした。
フリーランスとして働きときの一番の懸念点は安定性でしょう。
長期案件を獲得することができれば、安定性を確保することができます。
ITプロパートナーズも177件と少なくはないですが、安定性を求めるためには、レバテッククリエイターを検討すことをおすすめします。
長期案件数がトップだから、安定的に稼げる可能性が高いです。
\長期案件数がトップ!/
公式サイト:https://creator.levtech.jp
比較検証した上での結論
ITプロパートナーズを比較検証した上での、メリットとデメリットを下記にまとめました。
【ITプロパートナーズのメリット】
- 案件数が圧倒的に多い
- 高単価案件が揃っている
- みんな使っているため安心できる
【ITプロパートナーズのデメリット】
- リモート案件ではクラウドテックが優勢
- 長期案件ではレバテッククリエイターが1番
実際にITプロパートナーズを提供している社員からの口コミと評判を調査
今度はITプロパートナーズで働く社員の意見をもとに、企業の評価を深掘りしていきます。
ITプロパートナーズの特性やサービスを深く理解しているのは、中で働いている社員たちです。
社員が活気に満ちた環境で働けているなら、サービスの品質も連動するはずです。
リサーチ方法は、375万件以上の転職の口コミを掲載する「転職会議」の評価から徹底検証していきます!
【口コミ1】社員同士が仲良く働きやすい(20代後半・女性)
代表含め、役員や事業部長との距離感は近く、コミュニケーションはとりやすい環境で、ちゃんと頑張ったことに関しては讃えてくれる風土はある。
業務量・時間ともにきついぶん社員同士は仲良く、切磋琢磨している印象
【口コミ2】スキルアップできる環境(20代後半・女性)
専門的なITの知識も得ることができるし、とにかく自己成長を目指す人からすると、がむしゃらに働ける環境ではあると思います。
【口コミ3】成長意欲が高く刺激をもらえる(20代前半・男性)
個人としての成長意欲が高い人が多く、すごく刺激を受ける環境です。
また、一部の方に対しては、入社後すぐのタイミングでも悩みを打ち明けることができました。
口コミ・評判から見えてきた ITプロパートナーズに向いている人と向いてない人
ここまでの口コミ・評判やメリット・デメリットを参考にして、ITプロパートナーズに向いている人と向いてない人をまとめました。
ITプロパートナーズに向いている人
ITプロパートナーズに向いている人は下記に該当する方です。
- 高単価案件をを求めている人
- 新たな刺激や挑戦を大切にしている人
- エージェントの丁寧なサポートを受けたい人
- 信頼性が高いサービスを利用したい人
\初心者からIT転職で年収アップ/
ITプロパートナーズに向いていない人
ITプロパートナーズに向いていない人は下記に該当する方です。
- パソコン操作が苦手な人
- 低報酬でも良いから簡単な仕事がしたい人
- エージェントの助けを必要としない人
以上がITプロパートナーズに向いていない人の特長として挙げられます。
これらの特長に当てはまる方は、ビジネスマッチングサービスの「クラウドワークス」や「ココナラ」といったサービスがおすすめです。
簡単な事務作業の仕事も豊富で、初心者でも稼ぐことができるからです。
低単価でも簡単に稼げるサービスなら、ココナラかクラウドワークスに登録しましょう。
\パソコンが苦手でも稼げる/
\パソコンが苦手でも稼げる/
ITプロパートナーズの会社概要
最後にITプロパートナーズの会社概要を下記にまとめます。
会社名 | 株式会社Hajimari |
本社所在地 | 東京本社 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・9階 |
従業員数 | 128名(2022年11月時点 正社員・インターンのみ) |
上場区分 | 非上場 |
特徴 | 高単価案件が多い トレンドを取り入れた案件が多い 利用者数70,000人以上 利用企業数2,000社 |
まとめ:ITプロパートナーズは透明性がある信頼できるサービス
ITプロパートナーズの口コミ・評判とメリット・デメリットを改めてまとめると、
【ITプロパートナーズの評判】
- 評判1:フリーランスエージェントの中でも特に稼げる
- 評判2:登録している企業数が多い
- 評判3:リモート案件が豊富で働きやすい案件を多い
- 評判4:未経験からでもチャンスがある
【ITプロパートナーズの強み】
- 強み1:案件数が圧倒的に多い
- 強み2:高単価案件が揃っている
- 強み3:みんな使っているため安心できる
ITプロパートナーズの利用を検討しているなら、自信をもっておすすめします。
なぜなら、情報をしっかり提示しており、透明性があるサービスだからです。
不利な条件で搾取されないか不安という方でも大丈夫です。
ITプロパートナーズに登録した後にエージェントと面談する機会があります。
その際にしっかり懸念点を伝えることで、真摯に対応してくれるからです。
また、案件が決まれば、契約内容をしっかり提示されるので、内容に問題がなければ仕事に取り掛かる流れになります。
このように透明性が高いのは、信頼の裏付けとなります。
すでに、利用者数が70,000人もいるため、信頼できるサービスであることが間違いありません。
\信頼できておすすめのエージェント!/
公式サイト:https://itpropartners.com