この記事では、キャリドラの利用を検討している方に向けて、以下のようなお悩みにお応えします。
- キャリドラの料金・費用は高すぎるのか知りたい
- 実際の利用者からのリアルな口コミ・評判を知りたい
- どんな人がキャリドラに向いているのか知りたい
- メリットをもっと知りたい
累計10万人以上が申し込んだ転職支援サービスの「キャリドラ」。
登録者数は多いようですが、利用するメリットは何なのでしょうか。
キャリドラの料金や年収が上がるなどの口コミを調査し、悪い評判やデメリットはあるのか、実際の口コミを参考にして解説していきます。
キャリドラの料金・費用プランとコース内容

キャリドラの料金やコース、プランの詳細について見ていきましょう。
料金プラン
キャリドラの料金は、業界最安級の月額14,300円から利用できます。コースやオプションによって、1人ひとりのサポート内容が大きく変わるため、総額は公開されていません。
しかし、分割払いで月額1万円台から始められるのは、まとまった金額が必要な競合サービスと比べて利用しやすいと言えるでしょう。
競合サービスとなるマジキャリ、ポジウィルとの料金・支払い方法の比較は以下の通りです。
料金 | 支払い方法 | |
キャリドラ | 月額14,300円~ | 銀行振込(一括)、クレジットカード(一括)、分割払い |
マジキャリ | 385,000円~ | 銀行振込(一括)、クレジットカード(一括/分割) |
ポジウィル | 385,000円~ | 銀行振込(一括)、クレジットカード(一括/分割) |
キャリドラは、月額での支払いを前提にしているため、無料カウンセリング時に申し出れば分割払いが可能です。
マジキャリやポジウィルは一括払いが基本であり、分割払いをしたい場合はクレジットカードのみの対応となります。
コース内容
キャリドラのコースは、下記の4つが用意されています。
コース | 概要 |
チャレンジコース(2ヶ月) | 短期間での転職の成功を目指します。契約日から最長150日のアフターフォローを受けられます。 |
ハイキャリアコース(3ヶ月) | 内定を獲得するための戦略を学び、転職による年収アップを目指します。 |
エキスパートコース(4ヶ月) | 基本的なノウハウに加えて論理的思考について学ぶ講義や、MOS試験対策のレッスンが受講可能です。 |
プロフェッショナルコース(6ヶ月) | 昇進するためのプログラムで、管理職に必要なスキルを習得します。 |
特に論理的思考集中講義は、「論理的な思考習慣が身につくことで、面接やビジネスシーンで活躍できる」と利用者から高い評価を得ています。論理的な思考力を身につけたい場合は、エキスパート以上のコースを選びましょう。
また、カリキュラムのサポート期間が最長360日まで延長されるため、転職後もサポートを受けることが可能です。そのため、報酬目当てのサポートではないことが伺え、信頼性が高いと言えるのではないでしょうか。
キャリドラの料金・費用に関する悪い評判と良い評判

実際にキャリドラを利用した方、検討をした方からのリアルな口コミを調査します。
悪い評判
キャリドラの悪い評判では、以下のような口コミが多く見られました。
- 事前に総額がわからなくて怪しく感じる
- 高くて気軽に利用できない
以下で詳細を紹介します。
事前に総額がわからなくて怪しく感じる
キャリドラって実際どうなん?さっき1時間半zoomで話して、担当の人は話しやすくて良かったけど。料金は分割だと云々だけで総額等は教えてくれず。口コミだとコース料金は最低でも60前後〜らしいけどそこまで払う価値があるのかどうか…
引用:X
キャリドラは、公式サイトでもコースの総額を公開していません。「契約時に高額な料金で迫られるのでは」と、警戒する方が多い傾向です。
他の競合サービスは総額を公開しているのに、キャリドラが総額を公開していないのには理由があります。それは、「料金だけで判断して、年収アップの道を閉ざしてほしくないから」という思いがあるからです。
実際に、キャリドラ運用会社の調査では、キャリドラ受講後の年収は平均で「91.6万円」アップしています。また2021年11月10日の調査では、女性受講者も同年に国税庁が算出した平均年収より、81万円上回っていました。
そのためキャリドラを受講することで、人生においても大きな分岐点となると言えるでしょう。
また競合サービスとは異なり、キャリドラは最初から分割払いを前提にしており、多くの方が分割で支払いをしています。10代の若い方や、年収が高くないといった方にも負担が少なくておすすめです。
高くて気軽に利用できない
最近仕事で自信なくして、#キャリドラ を始めた 性格分析を様々な角度からやったり、職種/業種の適正研究とか、私が助けを必要としている部分のフォローをしてもらっているので勉強になるし、何より1人じゃないから心強い 値段は高いが、自身が何に力を入れたいか考えると、より有益なものにできる
引用:X
初めまして、キャリドラ応募したばかりですがいろんなコースの月々の支払いが高いんです。毎月の支払いが高くてリタイアしちゃいますね
引用:X
わたしもやってみたい……! そう考えた時、偶然キャリドラを見付けました 早速無料面談を予約し、そして受講することにしました 有料ですから敷居は高いかもしれません。決して安くはありませんから ですが、新たに塾や学校に通う感覚です これから自分が変わっていけることが楽しみでもあります
引用:X
他の悪い評判では、「料金が高い」という口コミが多いです。無料で受けられる転職エージェントも多い中、キャリドラの料金が高い理由は、年収アップを目指せるからです。
人材ビジネス20年の経験者やベンチャー企業の管理職経験者など、キャリアアップのプロがマンツーマンで個別に支援します。実際には、無料カウンセリングでアドバイスを受けただけで、年収アップできる方もおり、累計10万人が申し込みに殺到しています。
料金がネックだとしても、キャリアアップのプロとの無料カウンセリングは貴重だと言えるのではないでしょうか。
良い評判
キャリドラの良い評判では、以下のような口コミが多く見られました。
- 高いけど自分に合ったプランをカスタマイズできる
- 高いだけあってフィードバックやサポートが丁寧
- 年収アップできるから高くない
以下で詳細を紹介します。
高いけど自分に合ったプランをカスタマイズできる
【セッションの感想】 ライフプラン作成セッション。 どう進むべきか漠然としていたが、明確になった。 やっぱり私は海外に行きたい。それを叶える1番の手段はワーホリ。ワーホリは30歳までであと2年! そう考えたら、転職先探しの条件が絞られた
引用:X
人によって最適なプランは異なるため、1人ひとりの状態に合ったトレーニング計画が立てられるのは、大きなメリットと言えるでしょう。無料カウンセリング時にしっかりとヒアリングを行い、自分だけのゴールまでの道のりを明確にしてくれます。
無料カウンセリングは約60分間で、Zoomで行います。契約しなくてもキャリアの相談が可能で、現在の状況や目標年収、理想のライフスタイルなどをヒアリングします。その上で明確な転職プランを立て具体的なアクションまで掘り下げてくれるので、無料とは思えないほど充実した内容です。
高いだけあってフィードバックやサポートが丁寧
転職先遂に決まりました!! キャリドラさんに転職のサポートしてもらいました! キャリドラさんと一緒に、自分自身について本気で向き合って、考えました。 その結果、次の転職先では未経験の営業職にも関わらず、月収10万円upで、年間休日も多くなりました。 本当にキャリドラさんに感謝です!!
引用:X
『人間関係で自分の心を疲弊させては絶対ダメ』自分の心を大切に。職場の人間関係に悩んでたり、漠然と将来が不安で「このままでいいのかな」とキャリアに悩んだら、まずはプロに無料で相談。キャリドラ専属のトレーナーが初歩から丁寧にサポートしてくれる。オススメ→http://cml-asp.com/lp/m28/6h1g #ad
引用:X
キャリドラは特に面接対策に注力しています。ハイレベルな講師陣が、受け答えや自分の強みを最大限アピールする方法を丁寧にフィードバックしてくれます。
気軽に質問できるため、忙しい転職活動の合間にも問題をすぐに解決が可能です。転職に関する悩みを即時に解決することで、どんどん次のステージへとステップアップできるでしょう。チャットで相談しにくいことは、すぐに面談の依頼も可能です。
さらに、内定時の条件交渉・退職交渉までも含まれており、このような内容は転職エージェントではなかなか受けることはできません。質の高いサポートは有料ならではと言えるでしょう。
年収アップできるから高くない
転職活動でキャリドラを使い 結果的に雰囲気や年収的にもいい会社に転職することができました
トレーナーさんとワンツーマンでサポートしてくれ、 最初は大丈夫かなぁと思いましたが 今は感謝してます。 悩んでる方は 一度サイトをみてみるんもいいと思いますよ
引用:X
キャリドラで年収上がった方多いらしいですね!実際に聞いたことがありました
引用:X
ネット広告で、キャリドラを見つけ試しに登録し、自分のダメな所を徹底に治し、自分の良いところを全面に押し出し、職務経歴書、面接対策などを、手厚く行なってくれて、更に色んな人を紹介して頂いた結果年収も上がり、キャリドラを受けてとても良かったと思いました。
引用:X
実際に、キャリドラを受講して年収アップした方は多いようです。その理由は、キャリドラの稼ぐことを目的としたトレーニングによって、自分の市場価値が上がるためです。受講生の平均年収アップ額が91.6万円という実績があります。
一見すると高く感じられる料金でも、年収が上がれば元が取れてしまいます。
キャリドラを利用する前とでは生涯年収は大きく変わってくるため、高くないと感じる方も多いのです。
キャリドラを利用するデメリットは?

キャリドラを利用するにあたってのデメリットは以下の通りです。
- 求人の紹介制度はない
- 利用者は10〜30代に限られる
- 事前に料金の詳細がわかりにくい
以下で詳細を紹介します。
求人の紹介はないため自分で求人を探す必要がある
求職者のキャリアアップに重点をおき、求人紹介に固執しないサポートを強みとしているため、キャリドラでは求人の紹介はありません。そのため、実際の求職活動は受講者本人で行う必要があります。
そのかわりに無理に転職に促す必要が無いため、常に中立でフラットな視点からアドバイスがもらえます。しかし、トレーニングを受けながら求人情報を探すのは手間なので、求人情報も欲しいという方は、転職エージェントと併用するのがおすすめです。
ビズリーチはハイクラス向けの転職サイトです。約12万件持つ求人のうち30%以上が年収1,000万円以上の求人です。
利用者は10〜30代に限られる
キャリドラの受講者は、18歳~39歳までに限定されています。というのも、キャリドラは「これからのキャリアをサポート」に特化したプログラムを提供しているからです。
40代以上の方はすでにキャリアを確立させているため、キャリドラの利用はできません。
40代以上で転職を検討されている方は、他のサービスを利用するのがおすすめです。
幅広い年代層を得意とするリクルートは、40代の転職でも役立ちます。
事前に料金の詳細がわかりにくい
前述したように、キャリドラは月額料金だけの公開で総額については不明です。総額を公開していない点にどうしても不安が残る方は、公開しているマジキャリやポジウィルがおすすめです。安心感がある点が利用者の満足度も高いです。
キャリドラを利用するメリットは?

キャリドラを利用するメリットは以下の通りです。
- 採用者目線を追求したカリキュラムで市場価値をアップできる
- 中長期的なキャリアを明確にできる
- 専属トレーナーからのサポートが手厚い
以下で詳細を紹介します。
採用者目線を追求したカリキュラムで市場価値をアップできる
他のサービスとは違い、キャリドラのカリキュラムは「稼ぐこと」から逆算して作成されています。トレーナー陣は採用担当者や人事コンサルタントなどの経験者であり、採用者目線を持つプロ達です。プロが1人ひとり異なる「稼げる職種」や「稼げる業界」を研究して戦略を練ります。
たとえば、「内定戦略カリキュラム」で、あなたの強みや課題点を洗い出します。徹底的に分析した上であなたの強みを最大限に発揮できる「稼げる職場」を基準として選定していくことは、キャリドラならではの強みと言えます。
実際に、キャリドラ運用会社の調査によると、受講者にカリキュラム内容と講師の2つの項目において、「満足」や「かなり満足」、「非常に満足」と回答した人は93.5%という結果が出ています。
このように、実際の経験者から的確なフィードバックを受けて市場価値アップを図れる点が、魅力の1つとなっているのです。
中長期的なキャリアを明確にできる
キャリドラは、「転職することがゴールではない」として、目先の転職だけでなくしっかりと中長期的にキャリアを考えます。
急いで転職に促す必要がないので、「あなたが何をしたいのか」や「どうなりたいのか」といったことを踏まえ、転職した先のことまで考えた支援が受けられます。今後についての軸を作ることで、転職後も将来を見据えて生き生きと働けるようになります。人生の軸を作れることの意義は大きく、転職後も長きにわたって活きていくでしょう。
また、転職せずに昇進を目指すことも可能です。転職という枠にとどまらず、起業や副業の選択肢も増やしてくれます。
自分がどのように行動すべきか判断できる方は、事業を発展させられる可能性を秘めています。エキスパートコース以上では論理的な思考も身につくので、独立も視野に入れたい方はキャリドラで企業に必要なマインドも学ぶとよいでしょう。
このように、セッションを通してライフプランをトレーナーと深堀りし、目標を明確にしていくことでブレのない人生の軸を作ることができるのです。
専属トレーナーからのサポートが手厚い
キャリアアップのプロである専属のトレーナー陣によるサポートは、以下のような内容です。
- 内定戦略カリキュラムの作成
- チャットサポート(24時まで対応)
- 全国どこでもZoomサポート
- 論理的思考能力アップトレーニング
- Microsoft office specialist 試験対策
- アフターフォロー
- 管理者・MG向けのマネジメント講習
例えば「Microsoft office specialist試験対策」では、Excelの実践的な操作方法を学べます。
入社後すぐに使えるスキルなので、仕事を任せてもらえる可能性が高いでしょう。転職しなかった場合でも、スキル向上で上司からの信頼獲得や社内評価の向上に繋がります。
また、論理的思考能力アップトレーニングはロジカルシンキングを養える内容で、幅広いビジネスシーンで役立ちます。業種を問わず全ての社会人が身に付けるべき重要スキルです。
さらには、ベンチャーの管理職経験者からの管理者・MG向けのスキルを学べることは、年収アップに大きく役立つでしょう。
不安な時もトレーナーは親身になってヒアリングし、受講者の状況や要望に応じて柔軟に面談を設定します。このような手厚いサポートに魅力を感じ、2021年7月と比較的新しい転職支援サービスでありながら、サービス開始4か月で受講者は1,500人以上という結果を出しているのです。
キャリドラはどんな人におすすめ?

キャリドラは、以下のような人におすすめです。当てはまる方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
- とにかく年収を上げたい方
- 転職の失敗を防ぎたい方
- 自分の適職がわからない方
以下で詳細を紹介します。
とにかく年収を上げたい方
キャリドラは、年収アップ・キャリアアップを目的としたパーソナルトレーニングサービスです。キャリドラ運用会社の調査によると、利用者の年収が「平均91.6万円アップした」とのことです。
また、厚生労働省の令和3年の雇用動向調査では、転職した人の約4人に1人が年収10%アップしています。国税庁の令和3年分民間給与実態統計調査では平均年収が443万円であるため、転職で年収アップした平均額は約44万円ということがわかります。
一方、キャリドラを利用して転職した方の年収は平均91.6万円アップしています。このように、キャリドラを受講することで大幅な年収アップが期待できるのです。
確かにキャリドラの利用には受講料がかかりますが、将来的に回収できる可能性が高い転職サービスだと言えるのではないでしょうか。
転職の失敗を防ぎたい方
現状把握から自己理解を深め、トレーナーと一緒に職場を見つけることで、転職先のミスマッチを避けられます。
キャリドラには、以下のような実績を持つ方がトレーナーを努めます。
- 人材ビジネス20年の経験を持ち、人事コンサルタントとして独立した方
- 現在もIT企業を経営する傍らキャリドラのトレーナーも務める方
- マイナビでキャリア支援の経験がある女性の方
- 金融業界から人材業界のトップ企業に転職されたキャリアを持たれる方
- 外資系最大手Saasからご自身で起業された方
このような講師陣と共に、徹底的な自己分析から企業研究や適性診断を重ね、判断力を高めていきます。
また、転職先を迷った時は、トレーナーにいつでも相談が可能です。転職したい業界でのあなたの市場価値やその業界の今後の発展性についても、知識のあるトレーナーからアドバイスをもらえます。
このように、転職したいけど失敗が不安な方、興味のある業界に進むべきか悩んでいるという方に向いています。
自分の適職がわからない方
キャリドラは他のサービスと比べて、自己分析の方向性が違います。自己分析はどのサービスにもある内容ですが、さまざまな業界研究から、向き・不向きだけでなく「稼げる」という視点を持って適職を探すためです。
ストレングスファインドからの自己分析の結果や、自分の軸に合わせて業種や職種を絞っていきます。自分の経験や能力を棚卸しして「適性がある」とか「稼げる」といった指標から適職を判断するため、他のサービスと違うロードマップを制定できるのです。
自分の長所や強みを見つけるには客観的な分析が必要なため、やりたい仕事や向いている仕事がわからない方は非常に多い傾向です。強みを見つけ、自信をつけて稼ぎたいという方は、キャリドラの自己分析のカリキュラムを受講するといいでしょう。
このようにキャリドラでは、経験豊かな第3者の新たな視点から転職先を見つけ出すことが可能なのです。
キャリドラと競合サービスとの料金を比較

キャリドラの料金と、競合サービスであるマジキャリ・ポジウィルの料金を比較してみましょう。各社の料金とコースをまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
入会金 | コース | 料金(税込) | |
キャリドラ | あり(非公開) | ・チャレンジコース・ハイキャリアコース・エキスパートコース・プロフェッショナルコース | 月額14,300円~ |
マジキャリ | 55,000円 | ・キャリアデザインコース・自己実現コース・安心転職コース | 385,000円594,000円880,000円 |
ポジウィル | 55,000円 | ・キャリアデザインコース ・キャリア実現コース ・キャリア、年収UPコース | 385,000円594,000円880,000円 |
料金だけで比較すると、マジキャリとポジウィルに変わりはありません。
マジキャリは、サービスを開始して2年で5,000人の登録者が集まっている「自己分析サポート」に特化した転職支援サービスです。キャリドラと同様、求職者の強みや適職などを分析して、専属のトレーナーと共に転職活動を行います。
ポジウィルは業界で最も人気があるといわれており、キャリア相談の先駆け的存在で安心感があります。転職支援サービスの中ではキャリドラと同じく「キャリアアップ」に特化しています。質の高いサービスを提供しており、多くの受講者が年収アップやキャリアアップを実現しています。
以上のように、多くの転職支援サービスでは数十万円単位の費用がかかります。そのため、気軽に相談したい場合には適していないと言えるでしょう。
また、人材紹介会社ではないため、求人紹介は受けられません。費用が気になる方や無料で相談したい方、求人紹介をメインに受けたい方には、転職エージェントの利用がおすすめです。
キャリドラの利用の流れ

キャリドラを利用する流れは以下の通りです。
- LINEから無料カウンセリングに申し込む
- 無料カウンセリングを受ける
- 入会手続きをする
- オンラインでトレーニングを受ける
- 転職活動スタート
まずは以下のようにLINEに登録します。


簡単なアンケートに回答し、カウンセリングに申し込みます。

その後無料カウンセリングでしっかりとヒアリングをし、具体的な自分専用のプランをカスタマイズしていきます。その後、コースやプラン内容、費用を吟味したうえで契約し、キャリドラとの転職活動が始まります。無理な勧誘や強引な契約は一切ありません。
キャリドラの料金に割引や特典はある?お得に利用する方法は?

現在、ポジウィルには3万円割引やiPadプレゼントキャンペーン、マジキャリには15%OFFクーポンなどがありますが、キャリドラにはそのような割引や特典はありません。
割引や特典がなくてもキャリドラに入会する方は多く、入会した方を徹底的にサポートするという姿勢が見られます。
余すことなくコーチングサービスを受け、年収アップを実現することが結果としてお得な利用方法になるでしょう。
キャリドラの料金についてよくある質問に解答!

キャリドラは料金に不透明な部分があります。
よくある質問は以下の通りなので参考にしてください。
入会金はありますか?
キャリドラは入会金があります。入会金の金額は非公開となっており、無料カウンセリングで確認しましょう。
支払い方法には何がありますか?
銀行振り込み(振込手数料は受講者負担)・クレジットカード・ショッピングクレジットでの支払いに対応しています。
分割払いはできますか?
分割払いも可能です。
解約・返金はできますか?
受講生相談窓口でキャンセル・返金が可能です。ただし、契約締結時から8日以内のクーリングオフ対象期間に限ります。
入会後にギャップを感じた場合は相談窓口に申し出ができるので、安心して無料相談を受けてみましょう。
まとめ

最後にキャリドラの評判やメリットをまとめました。
- 高いけど自分に合ったプランをカスタマイズできる
- 高いだけあってフィードバックやサポートが丁寧
- 年収アップできるから高くない
- 採用者目線を追求したカリキュラムで市場価値をアップできる
- 中長期的なキャリアを明確にできる
- 専属トレーナーからのサポートが手厚い
以上から総評すると、年収が平均91.6万円アップしているキャリドラは「本気で年収を上げたいなら価値のあるサービス」だと言えます。
また、以下のような点を踏まえると、利用しやすいサービスとも言えるでしょう。
- 初回はカウンセリングが無料
- 無料カウンセリングだけでも年収が上がった
- 強引な勧誘はない
- 月額14,300円から受講できる
料金が高い点や不透明性に疑問を感じる方もいますが、無料カウンセリングで疑問は解消できます。無料カウンセリングは大変人気があり、累計10万人が申し込んでいます。
セッション件数はキャリドラによる2022年8月9日の調査で前年同月比1,900%超を達成しています。気になる方は早めに申し込んで、キャリドラの雰囲気を感じてみましょう。