本サイトは一部プロモーションを含みます

【衰退説は本当?】金融業界の基礎知識や仕事内容、資格、年収、将来性まとめ

「無料ですぐに就活サポート&ESなしの特別推薦枠多数あり!」→詳細はコチラ

「金融業界の基礎知識が知りたい」

「金融業界にはどのような仕事があるのか知りたい」

「金融業界は本当に衰退していくのか気になる」

就職先として人気がある金融業界に興味があるけれど、銀行やコンビニエンスストアでお金を下ろしたり生命保険に加入していたりするくらいで、業界の詳しい内容は分からない人もいるでしょう。

本記事では、金融業界の基礎知識や仕事内容、必要な資格、年収などをまとめて紹介します。

一読すれば、金融業界について一通りの知識を得られるだけでなく、自分が金融業界に向いているのか、就職先に金融業界を選んでいいのか将来を考えるきっかけになるでしょう。金融業界が衰退しているのか、将来性についても紹介しています。

金融業界に興味がある人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

金融業界とは?仕組みを解説

金融業界とはお金を融通する「金融」という言葉が入っているとおり、事業としてお金の貸し出しをする金融機関や企業などが属する業界のことです。

金融業界は、大きく分けて以下の3つに分類できます。

  • 銀行
  • 証券
  • 保険

なかでも主体になっているのは銀行で、メガバンクや信託銀行、地方銀行、第二地方銀行、ネット銀行、信用金庫(組合)などがあります。

ほかにも株式や債券の売買を仲介する証券会社や保険商品を販売する生命保険、損害保険会社、信販会社、リース会社、商品先物取引会社なども金融業界の一つです。

金融業界の仕組みを簡単に表にまとめました。

仕組み利益
銀行
(間接金融)
・顧客→銀行にお金を預ける(預金)
・銀行→お金を借りたい顧客に融資
・利ざや
・手数料
※送金、決済業務
証券
(直接金融)
・投資家→証券会社の助言を受けて株式や債券を購入
※企業や国、地方自治体などの株式や債券
・仲介費
・運用費
保険・生命保険や損害保険→顧客に販売・保険料
・保険の運用益

銀行は顧客からお金を預かり、預かったお金を元にして企業や個人に融資をしています。お金を貸す人(預金者)と借りる人の仲介をしている銀行は「間接金融」とも呼ばれています。

間接的な仲介役をしている銀行の利益は、預金金利から貸出金利を引いた額(利ざや)や、送金や決済業務の手数料などです。

株式や債券、投資信託などの売買の仲介を行う証券会社は、仲介人を通さず資金の貸し借りや投資を行うため「直接金融」とも呼ばれています。収益は、株式や債券の売買の仲介や運用などで得ています。

顧客が病気やケガをしても安心して生活できるようお手伝いをしているのは、生命保険や損害保険などを販売する保険会社です。個々のニーズに合った保険を提案し、加入して得た保険料と保険の運用益が利益になります。

以上のように、お金に関わるさまざまな分野に分かれて、顧客のよりよい未来を作るお手伝いをするのが金融業界です。

金融業界の仕事内容

金融業界の仕事は、企業や個人からお金を預かって管理する預金業務、企業や個人にお金を貸し出す貸付業務、振り込み、決済、口座振替などを行う為替業務があります。

また、生命保険や損害保険など病気やけがをしたときの生活を補填したり、証券や債券などを運用して資金を増やすお手伝いをしたりするのも仕事の一つです。

金融業界は日本だけに留まらず、資金が大きくなる法人の企業を相手に仕事を進めていく場合は、海外とやり取りする機会も多くなります。一方、個人や中小企業の場合は、一人ひとりが理解しやすいように話しをしながら、個々のニーズに合わせた商品やサービスの提供が必要です。

金融業界は大きく銀行、保険、証券の3つに分類されます。

しかし、銀行で同時に保険も取り扱ったり証券も取り扱ったりしているため、1つの分類だけに特化しているわけではありません。

幅広い知識を活かして顧客の要望に合う商品・サービスを提供するのが、金融業界の仕事です。

金融業界に必要な資格や経験

金融業界に必要な資格は数多く、難易度も資格によりさまざまです。なかでも、就職に有利だったり仕事に活かせたりする資格は、以下のとおりです。

資格名資格内容役立つ就職先
日商簿記・経理、財務部門で必要な資格
・会社で動くお金の一覧を作成できる
※貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成
・財務諸表から経営内容を把握し、適切な処理や分析ができる
・銀行
・証券
・保険
ファイナンシャルプランナー(FP)・税金や投資、節税、住宅ローンなどのお金に関する相談やアドバイスができる資格
・顧客に合わせた説明やアドバイス、商品、サービスの提供ができる
・銀行
・証券
・保険
証券外務員・証券販売や保険商品、預金などの勧誘ができる資格
・営業だけでなく受付業務でも必要
・銀行
・証券
・保険
アクチュアリー・確率や統計を活用して保険や金融に関する商品の設計、決算、リスク管理などができる資格
・保険や年金、企業の資産運用などの数理業務に役立つ
・銀行
・保険
証券アナリスト(CMA)・証券価値を分析し、正しい企業評価や投資の助言、投資管理サービスの提供ができる資格
・株式売買の検討材料になるアナリストレポートを作成して企業担当者へ提供し、お金の動きをサポートするのに役立つ
・銀行
・証券
・保険
公認会計士
※業務独占資格
・企業の財政状況や経営成績を表示する財務諸表を、第三者の立場で監査する資格
・投資や融資などをする際に必要な、企業の社会的信用を明確にするのに役立つ
・銀行
・証券
税理士
※業務独占資格
・納税額の計算や会計帳簿の記録、申告書の作成などを行うのに必要な資格
・顧客や自社の税務署に提出する申告書の作成や手続き代理、税金手続きや計算の相談、アドバイスができる
※2年以上の実務経験が必要
・銀行
・証券

各資格が役立つ就職先をあげてはいるものの、いずれも金融業界で働くのに必要だったり活かせたりする資格ばかりです。

就職に有利になるだけでなく、資格を持っているからこそできる仕事もあります。また、就職後に資格取得を必要としている企業もあります。

そのため、まずは金融業界のなかから進みたい分類で活用できる資格を取得し、余力があれば追加で取得していくとよいでしょう。

金融業界が向いている人の特徴

金融業界が向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 論理的思考ができる人
  • 忍耐力がある人
  • コミュニケーション能力がある人

一つずつ説明していきます。

論理的思考ができる人

論理的思考ができる人は金融業界に向いています。

金融業界はお金を扱う仕事のため「なぜその結果になったのか」ということを、冷静に分析することが大切だからです。

「なぜその商品がいいのか」「なぜ今購入するのがおすすめなのか」などをうまく伝えられるとお客さまの納得度が変わるため、論理的思考ができる人は金融業界に向いています。

忍耐力がある人

金融業界に入社すると1年目は営業職をすることが多くなります。その際、商品販売数や顧客数などのノルマがあるため、営業で成績をあげるための精神的な忍耐力が必要です。

また、お客さまに料金を提示して商品・サービスを勧める営業職に、数字間違いはあってはならないことです。

正しい数字を導き出すのに時間を要したり、早出や残業などがあったりするため、金融業界に向いている人は精神的にも肉体的にも忍耐力が必要になります。

コミュニケーション能力がある人

金融業界に向いている人はコミュニケーション能力が必要です。

なぜなら、お客さまが求めていることや悩んでいることなどを理解して個々に合った商品を提供していくには、コミュニケーションが欠かせないからです。

お客さまの要望に合わせた商品・サービスを提供するには、相手の理解を深められるコミュニケーション能力がある人が向いています。

金融業界の魅力や就職するメリット

金融業界のメリットは以下のとおりです。

  • 収入が安定している
  • お金に関する最新の情報を得やすい
  • 福利厚生がしっかりしている

順番に説明していきます。

収入が安定している

金融業界のメリットは収入が安定していることです。

企業や個人とお金のやり取りをする金融業界は、私たちの生活に直結した商品やサービスが多く取り扱われているため、業界規模が大きく市場占有率も高くなっています。

生活するのに欠かせない金融業界は、安定した収入を得やすくなっています。

お金に関する最新の情報を得やすい

お金と密接に関わっている金融業界は、お金に関する最新の情報を得やすいのもメリットの一つです。

お客さまへの対応がスムーズに進むだけでなく、自らが生活するうえで役立つ知識も収集できます。

金融業界では勉強会や講習などお金に関する知識を吸収できる機会が多く設けられているため、専門知識が身につき、あなた自身の生活の向上にも役立ちます。

福利厚生がしっかりしている

福利厚生がしっかりしているのも、金融業界の特徴の一つです。

たとえば、暦通りの休日が得られるだけでなく有給休暇もしっかり消費できたり、育休や産休などを取りやすかったりします。

ワークライフバランスが取りやすい金融業界は仕事のオンオフがしっかり分けられるため、長く働くのに最適と言えるでしょう。

金融業界の大変さや就職するデメリット

どの業界にもあることですが、金融業界にもデメリットはあります。金融業界のデメリットは、以下のとおりです。

  • 転職回数が多い
  • 常に勉強する必要がある

一つずつ説明していきます。

異動が多い

金融業界は、異動が多いのが特徴です。

理由は、長く一つの場所に留まると内部事情の流出や不正のリスクが高くなるからです。

定期的な異動は人間関係の構築に時間を要したり精神的負担があったりすることもあるため、デメリットと感じる人もいるでしょう。

常に勉強する必要がある

保険や株などの金融商品は顧客満足度を高めるために常に新しいものが生み出されるため、日々勉強が必要です。

また、仕事だけでなく経済にも目を向けるなど、視野を広く持って知識を取り入れなければいけません。

そのため、常に学ぶことが辛く感じたり、プライベートな時間を勉強に費やす必要がでてきたりするため、デメリットと感じることもあるでしょう。

金融業界の有名企業ランキングTOP5

就職先を探すのに気になる金融業界の有名企業ランキングTOP5を、以下にまとめました。

  1. 三井住友フィナンシャルグループ
  2. 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  3. 大和証券グループ
  4. みずほフィナンシャルグループ
  5. 野村證券

順番に説明していきます。

※社名は敬称略

三井住友フィナンシャルグループ

三井住友フィナンシャルグループは、銀行、リース、証券、クレジットカード、コンシューマーファイナンスなど、幅広い事業を展開している複合型の金融グループです。

事業部門は、リテール、ホールセール、グローバル、市場の4部門を設置しています。

なかでも大企業や投資家、公共機関の顧客を対象とした大口のホールセールや、海外へのフランチャイズ戦略や法人への海外貸出金などグローバルの利益が全体の半数を占めています。

海外ビジネスを支える人材育成にも力を入れている三井住友フィナンシャルグループの経営理念は5つ。そのなかの「お客さま起点で考え、一人ひとりのニーズに合った価値を提供する」カスタマーファーストを第一に考えている企業です。

従業員へのサポート体制も整っており、経済産業省から従業員の健康管理を経営的な視点で考えている企業として「健康経営優良法人ホワイト500」の認定を6度受けています。

ほかにも「男性の育児休業取得率が100%」と福利厚生が柔軟に利用できるのも特徴です。

三井住友フィナンシャルグループは、幅広い分野で活躍したい人や海外進出をしたい人、ホワイトな環境で仕事をしたい人などにおすすめの企業と言えるでしょう。

参考:会社概要 : 三井住友フィナンシャルグループ

参考:経済産業省 健康経営優良法人認定制度

三菱UFJフィナンシャル・グループ

三菱UFJフィナンシャル・グループは、3年後の目指す姿を実現するために「企業変革」「成長戦略」「構造改革」を主要戦略としている企業です。

2020年度から2023年度までの間に営業純益を1.23兆円から1.4兆円まで上げる計画を立て、未来を見据えた行動をしているのが特徴です。

デジタルサービス、法人・リテール、グローバル、グローバルコマーシャルバンキング、受託財産、コーポレートバンキング、市場の7つが事業展開されています。

2022年度には、財政内容や業務内容などの開示の促進・向上を評価され、日本証券アナリスト協会主催の「ディスクロージャー優良企業(銀行部門)」第一位を受賞しました。

また、環境の変化により柔軟な働き方ができるだけでなく、組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みができた企業として「第5回日経スマートワーク経営調査」で星4.5の認定も受けています。

三菱UFJフィナンシャル・グループは、日々前進していくための政策だけでなく、働き方にも注力している企業を希望している人に向いている企業の一つです。

参考:三菱UFJフィナンシャル・グループ

参考:三菱UFJフィナンシャル・グループ 経営戦略

大和証券グループ

大和証券グループは「信頼の構築」「人材の重視」「社会への貢献」「健全な利益の確保」の4つの企業理念を持って活動しています。

リテール、ホールセール、アセット・マネジメント、投資、その他(大和総研グループ、大和ネクスト銀行)の6つの部門があります。

大和証券グループは、国や企業の分析が優れていることを証明する「日経ヴェリタスアナリストランキング」第一位を、4年連続で受賞している実績のある会社です。

投資家からの投票で決定される賞を4年連続で受賞しているため、顧客満足度が高いことが分かります。

上記から、大和証券グループは顧客満足度の高い仕事に関わり、自らも力添えしていきたい人におすすめの企業と言えるでしょう。

参考:大和証券グループ

参考:大和証券グループ 2021年度 経営戦略説明会

みずほフィナンシャルグループ

みずほフィナンシャルグループは「前に進むための構造改革」として、金融そのものの価値を超えたあらたなパートナーシップを構築するための5ヵ年計画を実施している企業です。

たとえば、お客さま一人ひとりに適した商品やサービスをデジタルチャネルで提案し、購入・利用ができるサービスの提供に向けてGoogle Cloud と提携も果たしています。

みずほフィナンシャルグループは、お客さまのニーズに対応できる基盤作りを進め、将来の成長に向けた先行投資や基盤の安定を目指して行動しています。

目を向けているのは社内に対しても同様です。

たとえば、フレックスタイムやリモートワークができる環境作りに力を入れたり「有給休暇取得率70%維持」と、オンオフの切り替えができる取り組みも整備されていたりします。

未来を見据えた行動をしているみずほフィナンシャルグループは、ワークライフバランスが整った環境で働きたい人におすすめの企業の一つです。

参考:みずほフィナンシャルグループ

参考:みずほフィナンシャルグループ ワーク・ライフ・バランス推進への取り組み

野村證券

「”今”以上の”未来”。」をスローガンとしている野村證券は、社会的使命や社会のあるべき姿、わたしたち一人ひとりの価値観を企業理念として行動している企業です。

最も信頼できるパートナーとなるために、高品質な金融サービスの提供や商品・サービスの向上を目指した取り組みを行っています。

そのなかの一つとして、全国の小学校から大学、学習センターなどで出張授業やセミナーを開催し、お金に関する学びの場を提供中です。

ほかにも、気候変動の抑止、自然災害への対応、少子化・長寿化の進行への対応、多様な人材の活躍推進などの社会課題にも優先的に取り組んでいます。

野村證券は、豊かな社会になる手助けをしたい人に適している企業の一つと言えるでしょう。

参考:野村證券 企業理念/行動規範

参考:野村證券 重要課題

金融業界の志望動機の書き方

金融業界の志望動機を書くためには、以下の内容を深掘りすることが大切です。

  • 金融業界を選んだ理由
  • 金融業界のなかでも、その職種を選んだ理由
  • 数ある企業のなかから特定の企業を選んだ理由
  • どのようなことを貢献できるのか

金融業界は就活生のなかでも人気が高いため、企業の目に留まるしっかりとした志望動機が必要です。

数ある業界のなかで「なぜ金融業界を選んだのか」、また「なぜその職種を選んだのか」など、深掘りして伝えるようにしましょう。

伝える際には「困っている人の課題解決に貢献したい」「投資家の資金を増やす助言がしたい」など、お金を扱う金融業界ならではの特徴を伝えることが大切です。

また、特定の企業を選んだ理由が自分の強みを活かせる内容になっているかどうかも重要です。選んだ強みによっては「ほかの業界や企業でもいいのでは?」と企業側が感じてしまい、志望動機が弱くなることもあるため、注意してください。

志望動機を書くときは、あなたが入社して貢献できることをアピールした内容を書いていきましょう。

金融業界の自己PRの書き方

金融業界の自己PRを書く際は、企業に見合った強みを伝えることが大切です。

企業が求める能力とは違う強みをアピールしても、相手には響きません。むしろ「別の企業の方がいいのでは?」と感じ取られてしまいます。

そのため、自己PRを書く前に、企業分析をしっかりと行い「どのような人材を欲しているのか」、「どのような社風なのか」などをしっかりと見極めることが重要です。

企業分析をして自分の強みを活かせる内容が分かれば、あとは強みの原点や具体的なエピソード、企業への強みの活かし方などを論理的に伝える自己PRを書いていきましょう。

金融業界の年収や給料!ボーナスはいくら?

金融業界に就職する前に気になるのは、以下の3つでしょう。

  • 年収
  • 月収
  • ボーナス

政府統計のポータルサイト「政府統計の総合窓口 賃金構造基本統計調査」から見た結果を、順番に説明していきます。

年収

企業規模平均年収
10人以上573万3,000円
100~999人524万8,400円
1,000人以上577万5,100円

※年収=月収×12か月+ボーナス

上記の表を確認すると、100~999人の会社より99人までの小規模の会社の方が年収が高い傾向にあります。そのため、年収は必ずしも企業が大きいほど高いとは限らないことが分かります。

年齢や勤続年数により変動があるため一概には言えませんが、企業規模と年収は比例しないことを参考として覚えておくとよいでしょう。

参考:政府統計の総合窓口 賃金構造基本統計調査

月収

企業規模平均月収
10人以上36万6,800円
100~999人33万8,400円
1,000人以上36万8,800円

月収は変動する残業代や家族手当、皆勤手当なども含まれるため、年齢や個人、会社の忙しさにより差があるものの、全体的に見るとそこまで大きな差はありません。

ただし、100~999人の会社はほかより若干月収が少ないため、1年間の総合計で考えると3万円×12か月=36万円となり、1か月分の給料差があることが分かります。

必ずしも小規模な会社が一番月収が低いわけではないため、小規模だからと就職先を探す際に省いて考えないようにするとよいでしょう。

参考:政府統計の総合窓口 賃金構造基本統計調査

ボーナス

企業規模平均ボーナス
10人以上133万1,400円
100~999人118万7,600円
1,000人以上134万9,500円

年収や月収と同様に、ボーナスも100~999人の企業が一番少ない結果です。

ボーナスは毎月の基本給の数か月分や何%分と取り決められているため、求人票を確認すると分かります。

そのため、おおよその目安として、企業規模別のボーナスもチェックしておくとよいでしょう。

参考:政府統計の総合窓口 賃金構造基本統計調査

金融業界の動向や今後の将来性は?

結論からお伝えすると、金融業界に就職をした場合の動向や今後の将来性を悲観する必要はないでしょう。

「業界規模が大きく市場占有率も高い」金融業界ですが、利息が少なかったりクラウドファンディングで資金集めができたりするため、利用率が減少傾向にあると言われています。

しかし、金融業界に身を置く企業は各々施策をはじめ、ITを活用したり他業界と手を組んだりして、あらたな業界のスタイルを築きつつあります。

たとえば、三菱UFJ銀行は2021年に新しいデジタル金融サービスを提供するため、ドコモと業務提携することを発表しました。2022年5月にはドコモのd払いアプリからUFJ銀行口座の登録を促すキャンペーンを開始し、着々とサービス提供に向けて進んでいます。

また、セブン銀行はNECと協力して顔認証技術を活かしたATMを開発し、2019年9月から各店舗で導入を始めています。

コンビニで顔認証ができるようになったため、金融機関に足を運ぶ時間がない人でも口座開設や住所変更などがスムーズに行えるようになりました。本人限定の受け取りが必要だったりサービス提供までに時間がかかったりしていた郵送での手続きが、ITを活用したことで時間短縮につながり、利便性も高まっています。

ほかにも、海外進出のためのグローバル化も進んでいます。

金融業界は他業界と手を取り合いあらたな開拓を進めているため、将来性を心配することはないでしょう。

参考:docomo 報道発表資料

参考:セブン銀行 次世代ATMを導入開始 顔認証、QRコード読取にも対応

金融業界のよくある質問

金融業界の基礎知識は分かったけれど、すべて解決するには至らない人もいるでしょう。そこで金融業界のよくある質問を、以下にまとめました。

  • 金融業界は文系or理系でも活躍できる?
  • 金融業界が人気な理由は?
  • 金融業界がなくなることはない?
  • 金融業界に英語は必要?

一つずつ説明していきます。

金融業界は文系or理系でも活躍できる?

金融業界は文系も理系も活躍できる業界です。

以前は文系が主流の金融業界でしたが、近年では論理的な考え方ができる理系を積極的に採用したい企業が増えています。

なぜなら、理系が基本能力として持っている数字を分解する力が企業分析や商品分析などに役立っているからです。保険商品を開発する「アクチュアリー」の仕事も、その一つです。

そのため、金融業界は文系と理系、どちらも活躍できる業界と言えるでしょう。

金融業界が人気な理由は?

金融業界が人気な理由は、安定した収入があったり福利厚生がしっかりしていたりすることがあげられます。また、高収入を得やすいのも人気の一つです。

ほかにも、お金の情報に詳しくなり老後に役立てることができるのも、人気を得やすい理由です。

金融業界は将来なくなる可能性はある?

金融業界が将来なくなることは考えづらいでしょう。

なぜなら、金融業界の取りまとめともいえる金融庁が政府内に設立されているからです。

日本の経済や生活向上を図るために、金融機能の安定の確保や利用者の保護などを目的とし、運営されています。

その運用機関の金融庁が老後の資産形成の第一歩として、通常かかる税金に非課税枠を設け、人々が資金形成しやすい積立NISAやiDeCoを推奨しています。

そのため、人々の生活向上を図る道としても使われている金融業界は「将来なくなる可能性は低い」といえるでしょう。

金融業界に英語は必要?

金融業界では、必ずしもすべての業種で英語が必要とは限りません。

しかし、英語ができれば外資系の企業やグローバル化を目指している企業などへの就職や業務の幅が広がります。

そのため、就きたい業種や進みたい方向性に合わせて、英語が必要か判断していくとよいでしょう。

まとめ:収入や福利厚生が期待できる金融業界で自分に合う仕事を見つけよう

就活生に人気のある金融業界ですが、一部では「金融業界は衰退していく」という話しを聞くこともあるでしょう。

しかし、実際には金融業界は他業界と手を組んで新しい取り組みを行い、未来への戦略を進めている企業が多いのが現状です。

収入が安定していたり福利厚生がしっかりしていることも人気の理由の一つになっている金融業界で、自分に合う仕事を見つけていきましょう。金融業界は、お客だけでなく自分にも役立つ知識を得られ、さらにライフワークバランスを取りながら仕事ができるおすすめの業界です。

TOP