本サイトは一部プロモーションを含みます

5つに分けたIT業界を知る!仕事内容や資格、就職対策、年収を一挙公開

「無料ですぐに就活サポート&ESなしの特別推薦枠多数あり!」→詳細はコチラ

IT業界の詳しい内容が分からない」

「IT業界の仕事内容を知りたい」

「どうすればIT業界で働けるか知りたい」

「IT」という言葉はよく聞くけれど、ITの詳しいことは分からない人もいるでしょう。ITは、私たちの日常生活のなかに自然に使われています。

たとえば、日常使いに必要なスマホも、IT技術を利用しています。

また、スマホのなかの一つ一つのアプリもITを駆使したものです。目に見えるモノだけでなく、手で触れない仮想のモノまで、あらゆるものがIT技術を活かして作られています。

本記事では、IT業界の詳しい内容や仕事内容、必要な資格などを紹介します。

一読すれば、ITの基礎が分かるだけでなく、就職対策や企業選びに役立つ規模別年収も把握できます。ぜひ、最後まで読んでみてください。

IT業界とは?仕組みを解説

IT業界とは?仕組みを解説

IT業界とは企業や一般消費者向けに情報技術を提供するサービス企業の集まりのことです。

ITは情報通信産業Information Technology)の略称で、業界は以下の5つに分けられます。

  • インターネット・Web業界
  • 通信業界
  • ソフトウェア業界
  • ハードウェア業界
  • 情報処理サービス業界

いずれのIT業界も、商品やサービスを提供して仕事や日常生活の効率化を図ったり、簡略化できたりするように努めています。

ITを利用した商品やサービスは、複数の業界の技術を交えて機能するものや、効率よく使えるようになるものも多くあります。

そのため、いずれもITには欠かせない業界です。

IT業界の仕事内容

IT業界の仕事は、日常生活に欠かせないものから仕事を効率化させるために必要なものまで、多岐に渡ります。IT業界の仕事内容を以下の表にまとめました。

種類仕事の内容企業例
インターネット・Web業界・Webサービスの開発、提供
・システム開発、保守
・メディア運営
・ECサイト構築、開発
・インターネット広告、運用代行
・ソーシャルゲーム開発など
・楽天
・ヤフー
・サイバーエージェント
・フリー
・グリー
通信業界・各種回線の提供
※無線回線、衛星通信回線、(光)海底回線
・ソリューション開発
など
・ソフトバンク
・NTTドコモ
・KDDI
・NTT東日本、西日本
・NEC
ソフトウェア業界
・受託ソフトウェア
・パッケージソフトウェア
・ハードウェアを動かすソフトウェア開発
・プログラミング
・システムエンジニアリング
・オペレーションシステム構築
・アプリケーション運用(インストール型、クラウドサービス型開発)
など
・マイクロソフト
・サイボウズ
・日本オラクル
・Adobeシステムズ
・NEC
・富士通
ハードウェア業界・電子機器本体の開発、製造、販売
※パソコンやテレビ、エアコン、電子レンジなど
・セールスマーケティング
・制御プログラミング
・商品デザイン
など
・Apple
・日立
・SONY
・パナソニック
・NEC
情報処理サービス業界
・客先常駐
・受託開発
・企業や団体の問題解決のために、情報システムの導入に必要なデータの収集、加工、解析、運用サポート
・ITコンサルティング
・インフラの設計、構築、運用、保守
・システムエンジニアリング
・AIエンジニアリング
・富士通
・NTTデータ
・日本IBM
・NEC
・日立

いずれの企業も、各業界におけるサービスの開発や提供、運用などを行っています。

また、開発したサービスや商品を企業や消費者に届けるためにセールスをするのも、仕事の一つです。

それぞれ携わる職種は異なりますが、各業界の仕事は、企業や団体、私たちの日常生活や働く環境・業務を快適にしたり改善したりしてくれる必要不可欠なものです。

IT業界に必要な資格や経験

IT業界に必要な専門知識や技能を証明できる資格を、国家資格と民間資格に分けて以下の表にまとめました。

【国家資格】

資格名資格内容
ITパスポート(IP)基本的なIT(情報処理)を利用するための知識や技能を身につけていることを証明する資格
基本情報技術者(FE)コンピューターやデータベース、ネットワークなど、IT開発に関する基礎知識を持っていることを証明する資格
応用情報技術者(AP)IT開発に関する応用的な知識や技能を持っていることを証明する資格
プロジェクトマネージャー(PM)プロジェクトを成功させるために、管理する知識や技能を証明する資格
ITサービスマネージャー(SM)ITの効果を最大限に活かすための情報システムの運用や品質改善ができることを証明する資格
システム監査技術者(AU)システムが適切に機能しているか、リスクはないかの評価・報告ができることを証明する資格
ITストラデジスト(ST)高度な知識を用いて、事業計画や改善などの立案、実行ができることを証明する資格
システムアーキテクト(PM)システムの設計や開発などの上流工程を担当する、上級エンジニアを目指す人向けの資格
データベーススペシャリスト(DB)データベースの基礎知識を活用し、システムの企画や要件定義、開発、運用、保守ができることを証明する資格
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)ソフトウェアやハードウェアに組み込むシステムの開発や実装、テスト運用ができることを証明する資格
ネットワークスペシャリスト(NW)ネットワークシステムの企画、要件定義、開発、運用、保守ができることを証明する資格
情報処理安全確保支援士(SC)サイバーセキュリティに関する知識や技能を持っていることを証明する資格

IT関連のベンダー企業が提供している民間資格は、自社商品の知識や技能が一定水準以上あることを証明できる資格です。代表的な資格は、以下のとおりです。

【民間資格】

資格名資格内容
AWS認定資格AWS(Amazon Web Services)クラウドサービス運用に必要な基礎知識や専門知識を持っていることを証明する資格
オラクルマスターOracle Databaseの運用や管理ができ、SQLの知識を持っていることを証明する資格
シスコ技術者認定プログラムCiscoシステムズ社認定のネットワークに関する知識やシスコの取り扱いができることを証明できる資格
Microsoft認定資格プログラムMicrosoftを扱う知識や技能を持っていることを証明する資格
Java SE 11 認定資格(Oracle)Javaテクノロジや開発に必要なプログラミングの知識があり、上級者の指導のもと実装できる技能を持っていることを証明できる資格

IT企業で仕事をするには専門的な知識や技能が必要になるため、将来就きたい分野に必要な資格を取得すると良いでしょう。

また、資格を取得していると、IT業界に興味があることや学習意欲があることなどが対外的に伝わるため、面接の後押しにもなります。

IT業界が向いている人の特徴

IT業界に向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 学習意欲
  • 論理的思考
  • 集中力
  • コミュニケーション能力

IT業界は常に進化し続けているため、学習意欲があり、チャレンジ精神がある人が向いています。

また、論理的思考を持っていると、ものごとを冷静に分析できるため問題解決もしやすくなります。

細かな作業やルーティンを何時間もかけて行うことも時には必要になるITの仕事は、集中力がないと辛く感じる場合もあるでしょう。

一見、一人で仕事を進めているように見えるIT業界ですが、与えられた問題に対応できる柔軟性を持ち、相手に的確に伝えられるコミュニケーション能力も大切です。

向いている人の特徴にあげたスキルは、いずれも後天的に身につけられるものばかりです。

今の時点で当てはまるものがなくても、環境や考え方、学び方次第で身につけられるため、IT業界で仕事をしたい意欲がどれほど強いかを一番に考えると良いでしょう。

IT業界の魅力や就職するメリット

IT業界の魅力や就職するメリットは、次のとおりです。あなたにとって魅力やメリットがあるかチェックしてみてください。

  • 年収が高い
  • やりがいがある
  • 場所に縛られない

IT業界の魅力の一つに、将来性があり年収が高いというメリットがあります。日本のIT企業は人が足りていない状態です。そのため、専門知識を身につけスキルを持っている人は、年収が高く将来性もあるIT業は魅力のある就職先になるでしょう。

また、専門知識を活かして仕事をしていくため、スキル次第で今以上にいいものを提供できるのがIT業界の醍醐味です。そのため、やりがいや達成感が生まれます。

企業と言っても、すべての人が会社で仕事をするわけではありません。IT企業はリモートワークを取り入れている場合もあるため、場所に縛られず仕事をしていけるのもIT業界に就職するメリットです。

IT業界の大変さや就職するデメリット

IT業界で働くには、以下の大変さやデメリットもあります。

  • 常に最新の情報のチェックが必要
  • 福利厚生や教育制度が整っていない企業もある
  • 労働時間が長め

IT業界の情報の流れは速いため、常に最新の情報をチェックしておく必要があります。そのため、継続的に学び、新しい知識を取り入れることが苦手な人は仕事についていけず、大変な思いをする可能性があるでしょう。

また、企業によっては住宅手当や社員食堂の福利厚生や、カリキュラムの不十分さや実施する時間が取れずに教育制度が整っていない場合などもあります。

さらに、令和4年1月~5月の厚生労働省「毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査):結果の概要」の数値を平均すると、情報通信業の労働時間はほかの職種に比べて1ヶ月の残業時間が15.9時間と2番目に多いため、総労働時間も増える傾向があります。

デメリットはどの職種にも存在するため、許容できる範囲のものか確認したり、就職先を選ぶ際に確認する事項の一つに加えたりすると良いでしょう。

参考:厚生労働省「毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査):結果の概要」

IT業界の有名企業ランキングTOP5

IT業界で働く場合、どのような有名企業があるか気になる人もいるでしょう。

2023年3月卒業予定の学生を対象にした、Rakuten みん就「IT業界新卒就職人気企業ランキング」TOP5は、以下のとおりです。

【各種ランキング】

順位総合ランキング実力があれば若いうちから活躍できそう安定していそう
1位NTTデータディー・エヌ・エー東京海上日動システムズ
2位楽天グループアビームコンダルティングMS&ADシステムズ
3位伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)電通国際情報サービス(ISID)NTTデータ アイ
4位富士通アクアセンチュアニッセイ情報テクノロジー
5位ヤフーPwC JapanグループNTTコミュニケーションズ

参考:2023年卒の就活生が選ぶ Rakuten みん就「IT業界新卒就職人気企業ランキング」

各種ランキングを確認すると、いずれのIT業界も、就職したい基準により選ぶ企業が異なります。

たとえば、総合ランキング1位のNTTデータは、雇用の魅力や文理/男女別ではランキングTOP10入りをしていますが、ほかのランキングでは上位に入っていない場合が多いです。

そのため、仕事や会社、雇用の魅力など、選ぶ基準を決めて就職先を探すと良いでしょう。

IT業界の志望動機の書き方

IT業界の志望動機は結論から書き、その後は以下の順に伝えることが大切です。

  • 結論:どうしてIT企業を志望したのか
  • 理由:なぜ○○企業を就職先に選んだのか
  • 具体例:貢献できることに繋がるエピソード
  • 結論:企業にとってどんな貢献ができるのか

初めにIT企業を志望した動機を伝えることで、ITの知識や興味の深度が分かります。強い興味を示していれば、企業側は学習意欲があると受け取ってくれます。

また、就職先に選んだ理由を伝えるときは、競合している企業と比較して就職したいと感じた差別化ポイントを挙げると良いでしょう。ただし、給料や福利厚生、学べる環境などを優先して語るのはいけません。

具体例は、企業にとってどんな貢献ができるか分かるエピソードを選ぶことが大切です。具体例がなく結論(貢献できること)だけを伝えても、信憑性が下がり、どのように考え、行動して貢献できるのかも不明瞭になります。

そのため、具体例を挙げつつ結論(貢献できること)を伝えることが重要です。

志望動機は採用の善し悪しに影響します。道筋を立てて、簡潔に、企業側が興味を持つように書いていきましょう。

IT業界の自己PRの書き方

自己PRでは「やる気があります!」「頑張ります!」など抽象的ではなく、自分が企業に貢献できることを深掘りして書いていきましょう。

たとえば、チームワークを大切にして業務を行えることや、協調性があることなどを伝えるのも良いでしょう。

また、ものごとを適切に相手に内容を伝えたり、簡潔に質問したりできるコミュニケーション能力があることも自己PRになります。

自己PRを書くときは「○○(具体例・実績)だから××(自己PR)」のように、具体例や実績を添えつつ伝えられると良いでしょう。

IT業界の年収や給料!ボーナスはいくら?

IT企業の年収や給料、ボーナスを企業規模や性別で比較しました。

  • 年収
  • 給料
  • ボーナス

企業規模によりそれぞれの金額が異なるため、以下の比較表を就職先選びの参考にすると良いでしょう。

年収

厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、情報通信業の規模別や男女の平均年収は、以下のとおりです。

規模(社員の人数)平均年収
男女総合男性女性
20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均
規模平均3,344,3006,378,5003,325,4006,688,0003,375,3005,314,900
10~99人 2,984,700 4,829,300 3,029,900 5,060,300 2,899,900 4,108,700
100~999人 3,313,600 6,123,800 3,263,800 6,396,300 3,400,700 5,288,800
1,000人以上 3,794,200 7,849,100 3,809,600 8,234,700 3,768,500 6,440,200

参考:令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況 賃金構造基本統計調査に関する統計表 雇用形態別

20歳~24歳の年収は、企業規模平均で約334万円。IT企業に勤めている社員の年齢を平均した年収は約630万円です。

企業規模や年齢、性別で比較すると、いずれも企業が大きいほど年収が高くなっています。

職種により差異はありますが、年収が高い企業を選ぶ場合は、企業規模が大きい就職先を選ぶと良いでしょう。

月収

企業規模や年齢別の月収は、次のとおりです。

規模(社員の人数)平均月収
男女総合男性女性
20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均
規模平均251,900414,000251,400431,900252,600354,700
10~99人234,200346,200239,500362,800224,200294,400
100~999人247,100394,600244,500409,600251,600348,600
1,000人以上281,700489,800281,700508,400281,600418,100

参考:令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況 賃金構造基本統計調査に関する統計表 雇用形態別

企業規模や全年齢平均で見ると、男女総合の月収は約41万円です。働き始めた20歳~24歳は約25万円のため、長い年月IT企業で働くと月収が増えていくことが分かります。

10人~99人と1,000人以上の企業では、20歳~24歳の月収は約5万円の差ですが、全年齢平均では約140万の違いが出てきます。

月収が高い大企業に就職を希望する場合は、知識や技能を身につけ、企業に貢献できることを見つけていくことが大切です。

ボーナス

ボーナスも企業により、金額が大きく変わります。1年間のボーナスの金額の比較は、以下になります。

規模(社員の人数)年間の平均ボーナス
男女総合男性女性
20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均20歳~24歳全年齢平均
規模平均321,5001,410,500308,6001,505,200344,1001,058,500
10~99人174,300674,900155,900706,700209,500575,900
100~999人348,4001,388,600329,8001,481,100381,5001,105,600
1,000人以上413,8001,971,500429,2002,133,900389,3001,423,000

参考:令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況 賃金構造基本統計調査に関する統計表 雇用形態別

男女総合の20歳~24歳のボーナスは、企業規模平均で約32万円。全年齢平均は141万円になります。

ボーナスは企業規模でかなりの差があり、10人~99人と1,000人以上では20歳~24歳の場合は約24万円もの違いがあることが分かります。

表を確認し、就職したい企業のボーナス支給額の目安にすると良いでしょう。

IT業界の動向や今後の将来性は?

ITは、多くの分野で利用されているため、将来性は十分あるでしょう。

たとえば、スマホやパソコンだけでなく、スマホと連動して使える家電や電子カルテを扱う医療、ネットで商品を購入できる物流やアプリで書籍が読めるエンタメなど、ITはさまざまな分野で利用されています。

経済産業省が発表した「 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」によると、ITの人材不足は2015年から2025年までの10年間で、17万人から43万人まで拡大すると予想されていました。

しかし、需要が増え続けた5年後の2020年には、43万人を大きく上回る「79万人まで人材が不足する」と言われるようになるほど人材不足が懸念されています。

人材不足を改善するため、令和3年12月に開催されたデジタル田園都市国家構想実現会議では、デジタル分野の受講者を2024年度に7万人確保するという話題も上がりました。

そのため政府は、ITが学べる公共職業訓練や求職者支援訓練、教育訓練給付などの資格取得を目指すコースを増やす措置を取り、人材確保に向けて動いています。2022年7月には、Webクリエイターを目指せる株式会社デイトラのコースも、あらたに追加されました。

また、中小企業等の人材育成支援やITツールを導入する際の補助金などの取り組みも行っています。

AIやIOT、5G、ビッグデータなどを扱うITは、今後も拡大・発展していくと予想されている分野です。AIやIOT、5Gは、私たちの日常生活でも使われている身近なITです。ビッグデータは、たとえば、マイナンバーを利用した健康データの収集・分析に役立っています。

さまざまな分野に精通し、国も一丸となって人材確保のために動いているIT業界の将来性は、十分あると言えるでしょう。

参考:経済産業省 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~

参考:経済産業省 IT人材需給に関する調査

参考:厚生労働省 第27回中央訓練競技会資料

参考:厚生労働省 求職者支援制度のご案内

参考:ハローワーク求人情報 シゴトリサーチ

参考:経済産業省 ミラサポplus 中小企業向け補助金・相互支援サイト

参考:厚生労働省 国民の健康確保のためのビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画 

IT業界のよくある質問

IT業界のよくある質問を、以下にまとめました。

  • IT業界は文系or理系でも活躍できる?
  • IT業界は未経験でも問題ない?
  • IT業界に就職するのは止めた方がいい?
  • IT業界にはどんな職種がある?

気になる項目以外も、ぜひチェックしてみてください。

IT業界は文系or理系でも活躍できる?

IT業界は、文系も理系も活躍できる仕事です。

文系の場合は、システムの企画から開発までに必要な期間や費用などをクライアントと話し合い、設計書を作成して検討する上流工程の要件定義の仕事が向いています。

逆に理系は、論理的な思考が求められる技術よりの仕事で活躍できます。

文系も理系もそれぞれのスキルが活かせる仕事があるため、IT業界はどちらも活躍できる仕事です。

IT業界は未経験でも就職できる?

IT業界は、資格がなく、未経験でも就職できる仕事です。

求人のなかには未経験OKの企業もあるため「IT業界で働きたい!」という意欲と、今までの実績があれば問題ありません。

実績はITに限ったことでなく、コミュニケーションスキルや今まで経験したことでどのように考え行動し、仕事に活かして貢献できるかを伝えられれば大丈夫です。

未経験でも充分IT業界で仕事をしていくことは可能なため、経験がないからと諦めず、自分をアピールしていきましょう。

IT業界に就職するのは止めた方がいい?

IT業界は、労働時間が長く、ブラックなイメージを持つ人もいます。

しかし、残業を減らしたり在宅勤務を導入したりして、業務改善を行っている企業が増えているため、世間で言われるほどブラックな企業ばかりではありません。

1ヶ月の間で、残業する期間が数日のみとあらかじめ決まっている企業もあります。

企業によっては月の平均残業時間を求人情報に掲載しているところもあるため、IT業界と言うだけで止めた方がいいと考えず、自分が許容できる範囲の職場を選ぶことが大切です。

IT業界にはどんな職種がある?

IT業界には、大きく分けて3つの職種があります。

プログラムを組んだり設計書を作成したりするエンジニア職、企業や個人が抱えている問題を解決に導くサービスの交渉や提案をする営業やコンサルティング職、プロジェクト管理や開発現場の責任を担うマネジメント職です。

職種によって業務内容が異なるため、自分に向いている仕事ややりたい仕事を選ぶと良いでしょう。

まとめ:人の役に立てるIT業界で働くために一歩を踏み出そう

IT業界は、一般の人だけでなく、企業や政府にもなくてはならない仕事の一つです。

私たちの日常や遊び、仕事などさまざまな面で深く関わり、より発展した未来を作る担い手の一人として活躍できるのがIT業界です。

常に学んでいかなければいけないIT業界の仕事が、ときには辛いと感じることもあるでしょう。

しかし「IT業界で働きたい」「人の役に立てる仕事がしたい」と思う方には、やりがいのある仕事です。

「IT業界に就職したい」「IT業界に関わる仕事がしたい」と考えている方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。いつか「一歩を踏み出してよかった!」と感じる日が訪れるでしょう。

TOP