本サイトは一部プロモーションを含みます

スーパー業界について詳しく解説!就職メリットや気になる給料も紹介

「無料ですぐに就活サポート&ESなしの特別推薦枠多数あり!」→詳細はコチラ

「スーパー業界の仕事内容が知りたい」

「スーパー業界の年収や将来性は?」

一般にスーパーを活用する機会が多いので、働く場所や働く雰囲気は想像しやすい業界です。

ですが、「スーパー業界は仕事がハード?」「給料や将来性は大丈夫?」といった人も多いかもしれません。

そこでこの記事では、以下の内容を解説します。

  • スーパー業界の動向と将来性
  • スーパー業界の仕事内容は大変?
  • スーパー業界の年収はどのくらい?

10分ほどで読めるので、スーパー業界に興味がある人は、ぜひご一読を!

スーパー業界とは?仕組みを解説

スーパー業界とは?仕組みを解説

スーパー業界とは、日常の食品を売るスーパーマーケットや、食品の他に日用品も販売する総合スーパーなどが該当します。

主に肉や魚、野菜といった生鮮食品を取り揃えています。また、毎日の暮らしに必要な日用品のほか、スーパーの規模によっては衣料品やインテリア商品、家電などを扱っていることもあります。

メーカーや卸売業者から商品を仕入れた商品を受け取って、店頭に並べて消費者に販売するのがスーパーの仕事の大きな流れです。

スーパー業界は、店舗の規模や商品の数によって主に以下の2種類があります。

  • スーパーマーケット
  • 総合スーパー

スーパーマーケットは、精肉や鮮魚、青果など鮮度の良い食品が売りの食品スーパーのことです。食品スーパーには、全国チェーンの店舗もある一方で、複数県や県内のみで展開している地元企業も多くあります。

一方で、総合スーパーとは、食品部門も扱いながら、非食品部門と呼ばれる衣料品や家電、家具、雑貨などを扱います。食品スーパーとホームセンターを一緒にしたようなイメージといえるでしょう。

スーパーの種類によって店舗の規模や取り扱う商品の数が異なるため、就活の企業研究で意識しておくことが大切です。

スーパー業界の仕事内容

スーパー業界の仕事内容

スーパー業界の仕事は、店舗スタッフと本部スタッフとで仕事内容が異なります。

主な仕事内容には、次の3つがあります。

  • 販売スタッフ
  • 店長
  • 販売促進、商品企画・開発

    以下でひとつずつ見ていきましょう。

1.販売スタッフ[店舗スタッフ]

販売スタッフは、スーパーの店舗で販売をおこなう仕事です。

具体的には、レジや発注管理のほか、商品管理や品出し、惣菜製造などの担当に分かれています。

精肉・鮮魚・青果などの部門に分かれて担当を任されるので、売上がアップするような売場作りが大切です。お客様から商品の場所に関する質問を受けることも多く、常に商品状況を把握しておく必要があります。

またレジ係は、お客様が買い物した商品の金額をレジに打ち込み、対応する仕事です。丁寧で笑顔での接客が要求され、店舗のイメージにもつながる大切な役割です。

コミュニケーションスキルや人とふれあうのが好きな人をはじめ、ニーズに合わせて商品の仕入れを判断するマーケティングに関心がある人も向いているでしょう。

入社後の数年間は店舗の販売スタッフとして経験を積むことで、店長へとキャリアアップが可能です。

2.店長[店舗スタッフ]

店長は、店舗運営の責任者として売上や従業員の管理をおこなう仕事です。

販売スタッフとして経験を積んだ社員のなかから選ばれます。

お客様のニーズを考えながら売場を作ったり、商品の準備や品だしをして並べたり、パートやアルバイトのスタッフ管理をしたりします。

お客様の商品案内やクレーム対応をはじめ、お客様やスタッフとのやりとりも多いので、接客マナーやコミュニケーションスキルも身につける必要があります。

3.販売促進、商品企画・開発[本部スタッフ]

販売促進とは、スーパーバイザーやエリアマネージャーとして、複数の店舗や地域全体の店舗のマネジメントや指導をする仕事です。

店舗の衛生環境のチェックや従業員の指導、販売促進のための指示などをおこないます。

店長として経験を十分に積んだ人が任される職種です。

また主にスーパー企業の本部で、店舗で取り扱う商品をメーカーや卸売業者から仕入れたり、買い付けたりするバイヤーも、店舗の販売スタッフや店長からキャリアアップで目指せます。

本社にある本部に勤務することが多く、季節や地域、店舗ごとのニーズをもとに販売戦略を立てて商品を選ぶ必要があります。

さらに、オリジナル商品の企画・開発をする職種も、スーパー業界で積んだ経験や知識を発揮できる職種です。

スーパー業界に必要な資格や経験

スーパー業界に必要な資格や経験

ここからは、スーパー業界に必要な資格や経験について紹介します。

結論から言うと、スーパー業界は特別な資格や経験は必要ありません。しかし、次のような資格を持っていると選考が有利になり、就職後に役立つことがあるので、チェックしていきましょう。

資格名種別資格内容
衛生管理者国家資格職場の衛生管理のため、従業員50人以上の職場では必ず選任しなければならない国家資格です。
職場で働く人たちの健康障害や労働災害防止のために活躍します。
食品衛生責任者国家資格飲食店の営業や食品製造をする施設につき1名以上必要になる国家資格です。都道府県単位で試験を運営しています。
食品の製造・加工や調理・販売の衛生管理を通して、安全な食品を提供するのに必要な知識を身につけます。
販売士公的資格日本商工会議所が主催する「販売のプロ」になるための資格です。商品の販売をはじめ仕入れや物流、開発など、お客様のニーズに合ったお店作りのために役立ちます。
接客マナーや商品の知識、売場や店舗の管理・経営といった幅広い知識やスキルが身につきます。
S検(スーパーマーケット検定)民間資格全国スーパーマーケット協会の運営する民間資格です。
スーパー業界で働く人に求められる基礎知識や業界用語、技術などを認定します。オンライン受験のみなので、気軽に受験できます。

このうち、「S検」はスーパー業界の就活にも役立つおすすめの資格です。とくに、スーパー業界で働くための基本知識が問われる「ベーシック2級」は、就活生をはじめ誰でも無料でWEB受験ができるので、ぜひ挑戦してみましょう。

スーパー業界が向いている人の特徴

スーパー業界が向いている人の特徴

スーパー業界に向いている人の特徴は、以下の3つです。

  • コミュニケーション能力
  • 好奇心旺盛
  • 体力

スーパー業界では、店舗勤務でたくさんのお客様と接します。販売店員やレジ係の場合、お客様と直接ふれあうため、「笑顔」と「人と接することが好き」なコミュニケーションに自信のある人が向いているでしょう。

また、スーパー業界では、幅広い品揃えがあり、新商品も登場するので、色々な商品や流行に好奇心の動く人が向いています。バックヤード作業員と惣菜製造において、「食品に対する興味」があって「衛生面、品質に対する配慮」ができる人は、力を発揮しやすい環境です。

さらに、スーパー業界では、重い商品の箱を運んだり、立ち仕事が続いたりするため、体力も必要です。

スーパー業界の魅力や就職するメリット

スーパー業界の魅力や就職するメリット

スーパー業界に就職するメリットは、次の2つです。

  • お客様と直接ふれあう喜びがある
  • 働き方改善・人材育成に積極的

スーパー業界はお客様と直接ふれあう機会が多いのがメリットであり、魅力でしょう。お客様から感謝の言葉をいただけることもあり、働く喜びや楽しさにもつながります。

さらに、スーパー業界は厚生労働省が「働き方・休み方 改善ハンドブック 小売業(スーパーマーケット業)編」「スーパーマーケット業の 人材育成のために」でまとめた方針をもとに、働き方改革や優秀な人材の育成にも取り組んでいます。

具体的には、次のような取り組みがあります。

  • 有給休暇を計画的に取得する
  • ノー残業デーを設定する
  • 職場全体でスタッフの勤務時間や休暇取得の状況を「見える化」する
  • 「精肉担当が青果担当の仕事も覚える」など部門同士でカバーできる研修をする

このように、スーパー業界全体でワークライフバランスの取れた職場づくりや、複数のスキルを身につける研修教育に力を入れています。

ライフワークバランスが充実した環境で、お客様と直接ふれあいながら仕事をしたい方にスーパー業界をおすすめします。

スーパー業界の大変さや就職するデメリット

スーパー業界の大変さや就職するデメリット

スーパー業界で働く大変さや就職するデメリットは次の3つです。

  • 働く時間や曜日が不規則
  • 商品知識やスキルを覚えるのが大変
  • 苦情対応が大変

スーパー業界の大変さは、土日祝日も関係がないことです。スーパー業界は年中無休が基本です。そのため、社員やパート・アルバイトとシフトを組む場合、働く時間や曜日はバラバラになります。早朝や深夜はもちろん、お盆休みやお正月の時期も働かなければなりません。長期休暇や土日祝日に休みたい人には、繁忙期が大変なところはデメリットと言えるでしょう。

また、スーパー業界では、就職して店舗勤務の間、いくつかの売場を回ります。例えば、青果売場でようやく慣れてきたと思ったのに、次は鮮魚売場で最初から業務内容を覚えなければいけません。

さらに、お客様から商品の鮮度やスタッフの接客についてクレームを受けて頭を下げなければいけないときもあるでしょう。

デメリットはスーパー業界に限らず、どのような職種にもあります。他の業界のデメリットと比べて、どこまで自分が受け入れられるかを考えてみましょう。

スーパー業界の有名企業ランキングTOP3

スーパー業界の有名企業ランキングTOP3

スーパー業界にはどのような有名企業があるのでしょうか。

  • イオン
  • セブン&アイ・ホールディングス
  • ライフコーポレーション

ここでは、主要企業3社の特徴を解説します。

イオン

イオン株式会社は、総合スーパーのイオンやスーパーマーケットのマックスバリュ、ミニストップなどのグループ企業の中核企業です。

2022年2月時点の営業収益は8兆7,159億円、グループ従業員約56万人。店舗数は20,008ヶ所で、就職でも人気が高い業界をリードする大手です。

イオンでは、店舗スタッフのほか、バイヤーやオリジナル商品の開発、店舗開発やネットスーパーの運営など、総合スーパーとして豊富な職種が用意されています。

また、イオンは教育制度が充実していて、キャリアアップに挑戦できるイオンビジネススクールやさまざまな知識や技術を学ぶ社内認定資格などがあります。

さらに、イオングループ全体でダイバーシティ推進活動をおこなっていて、女性管理職の育成や保育園の整備など、女性が働きやすい職場環境を目指しています。

業界を代表する企業だけあって、多様なキャリア制度や働き方が用意されています。

参考:企業情報 _ イオン株式会社

参考:人事制度|採用情報 Recruitment|AEON RETAIL RECRUITING INFORMATION

参考:イオンの“ダイ満足” _ イオンのダイバーシティ&インクルージョン _ イオン株式会社

セブン&アイ・ホールディングス

コンビニエンスストアの「セブン-イレブン・ジャパン」で知られる持株会社は、「イトーヨーカドー」や「ヨクマート」などを運営しています。

2022年2月時点の営業収益は8兆7,497億円。グループ従業員は170,757人です。

グループ企業を代表する総合スーパーのイトーヨーカドーでは、男性や女性に関係なく出産・育児・介護の休職や短時間勤務ができる「リ・チャレンジプラン」や、育児中の社員をサポートする制度の導入がおこなわれています。

さらに、女性が活躍できる職場づくりにも取り組んでいて、ライフステージの変化があっても働きやすい企業です。

参考:会社概要 _ 企業 _ セブン&アイ・ホールディングス

参考:イトーヨーカドー採用サイト│総合職│環境と制度を知る│働く環境

ライフコーポレーション

ライフコーポレーションは、四つ葉マークと「LIFE(ライフ)」のロゴマークのスーパーマーケットです。近畿圏に164店舗、首都圏に131店舗、合計295店舗を展開しています。

2022年2月時点の営業収益は7,683億円、従業員数30,247人。食品スーパーの大手なので、就活生にもなじみがある人も多いでしょう。

ライフは国内で人口の集中する首都圏と近畿圏での展開に集中することで、地域密着によるきめ細かなサービスを提供しています。

また、ライフコーポレーションは、店長の権限が大きいため、地域のニーズに合わせた店舗づくりが特色です。全店で、AI発注の導入やペーパーレス化の推進といったデジタル化にも力を注いでいます。

参考:会社概要 – ライフコーポレーション

参考:ライフを知る – ライフコーポレーション

スーパー業界の志望動機の書き方

スーパー業界の志望動機の書き方

スーパー業界の志望動機は、次の2点をしっかりと伝えましょう。

  • なぜスーパー業界に就職したいのか
  • なぜその企業を選んだのか

まず、「なぜ、スーパー業界を選んだのか」を意識して、志望した動機をシンプルに伝えましょう。他の業界や小売業にもさまざまな種類があるにもかかわらず、それでもスーパー業界を選んだ理由を熱意を持って伝える必要があります。

採用担当者は志望動機の内容によって、スーパーマーケットの知識や興味のレベルや、応募企業へのモチベーションの強さを測ります。

また、その企業でなければいけない理由を伝えましょう。応募先の企業と競合する企業をピックアップして、社風や経営状況、将来性など比較しながらアピールしていきます。

ポイントを絞った志望動機が書けるように、スーパー業界の主な企業の強みや特徴を研究をして、自分はどんなかたちで企業に貢献できるか、伝えることが志望動機のコツです。

スーパー業界の自己PRの書き方

スーパー業界の自己PRの書き方

スーパー業界の自己PRは、次の2点を具体的に伝えましょう。

  • チームワーク
  • 学習意欲

チームワークや協調性を発揮した経験を書きましょう。「サークル活動で部長としてイベントを成功させた」や「アルバイトで売場づくりを手伝って、売上○%アップにつながった」など、具体的なエピソードを使うことが大切です。

学生時代に接客のアルバイトや売上アップのためチームで一丸となって活動したエピソードがあれば、採用担当者にアピールできます。

また、好奇心をもって知識やスキルを身につける学習意欲も自己PRにおすすめです。

スーパー業界は、消費者のニーズの変化や商品知識の勉強が大切です。新しいアイデアを出して売上アップに貢献するためにも、学び続ける姿勢を伝えましょう。

業界研究をしていることを伝えるのも、採用担当者へのアピールになります。例えば、就活生でも無料で閲覧できる、一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット統計調査(月次)」をチェックしてみましょう。スーパー業界の販売額の変化や景気の動向を知る参考資料としておすすめです。

スーパー業界の年収や給料!ボーナスはいくら?

スーパー業界の年収や給料!ボーナスはいくら?

スーパー業界の年収と給料を以下の表にまとめてみました。

職種年収月収(ボーナス込み)
販売スタッフ300万円~600万円25万円~50万円
店長400万円~1,000万円33万円~83万円
バイヤー500万円~1,100万円42万円~92万円
スーパーバイザー・エリアマネージャー500万円~1,000万円42万円~83万円
販売促進、商品企画・開発600万円〜1,000万円50万円~83万円

スーパー業界の給与水準は、他の業界と比べても高めです。他の業界のメリットややりがいと比較して、納得して就職できる年収や給与かどうか、チェックしてみましょう。

スーパー業界の動向や今後の将来性は?

スーパー業界の動向や今後の将来性は?

スーパー業界は、売上が好調に推移しています。

一般社団法人全国スーパーマーケット協会「2022年版 スーパーマーケット白書」によると、2021年の年間総売上高は前年比で全店ベース99.6%、既存店ベース98.7%で、前年の実績を下回りました。

しかし、2020年は105%で、統計調査開始以来、最高値を記録。売上高の変化はわずかな減少といえるでしょう。コロナ禍で、外食に代わり自宅の食材や中食の購入が増えたことが理由のひとつです。

一方で、スーパー業界も近年の円安の影響を大きく受けています。輸入品を中心に仕入れ価格が高くなり、スーパーの販売価格にも影響が出ています。こうした物価高は家計を圧迫していて、コロナ禍による巣ごもり需要も落ち着いた今、スーパー業界の売上ダウンも心配されています。

また今後のスーパー業界の取り組みで注目されているのは、SDGs(持続可能な開発目標)の推進です。フードロスやプラスチック削減、デジタル化、「地産地消コーナー」の設置など、社会的問題を解決する姿勢が求められています。

円安による懸念点はありますが、食品は日常にはなくてはならないものです。日々の買い物に欠かせないスーパー業界は将来性があるといえるでしょう。

スーパー業界のよくある質問

スーパー業界のよくある質問

ここからは、スーパー業界によくある質問を見ていきましょう。

  • スーパー業界は文系or理系でも活躍できる?
  • スーパー業界に就職するのは止めた方がいい?
  • スーパー業界は未経験でも問題ない?

以下、ひとつずつ紹介します。

スーパー業界は文系or理系でも活躍できる?

スーパー業界は、文系、理系どちらでも活躍可能です。特別な資格も必須ではありません。

文系、理系どちらでも入社後の取り組み方が重要です。

スーパー業界に就職するのは止めた方がいい?

スーパー業界は、働き方が不規則だったり、体力仕事でネガティブなイメージを持つ人も少なくありません。

しかし、働き改革や業務のデジタル化など、企業側も働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

「スーパー業界=仕事が大変」だからといって止めるのではなく、スーパー業界のなかで自分が働きやすい条件や環境の企業を見つけるようにしてみましょう。

スーパー業界は未経験でも問題ない?

スーパー業界の就職には、とくに必要な資格や経験はなく、誰でも応募できる仕事です。

就職後、必要なスキルや接客の研修が受けられるので、前向きな姿勢さえあれば大丈夫です。

まとめ:自分の長所を活かしてスーパー業界に挑戦しよう

まとめ:自分の長所を活かしてスーパー業界に挑戦しよう

ここまで、スーパー業界について動向や将来性、仕事内容の魅力や就職対策を中心に見て来ました。

スーパー業界は、人と接することが好きな方やコミュニケーション力がある方には特に力を発揮できる業界です。

また、日々の暮らしに欠かせないスーパーで働くことで、社会のためになるやりがいもあります。

ぜひスーパー業界に挑戦して、自分の強みを活かして活躍してみてください。

TOP